見事、萩野選手はリオオリンピック日本で初めての金メダル獲得!
こんにちは!
こんばんは。
永井です。
3日間の関東学生選手権が終了しました。
男子選手12人の熱い戦い。
しかし総合順位は7位という、狙っていた優勝には程遠い結果です。
この順位は神大史上最低順位となりました。
現状はしっかり受け止めなければなりません。
「1点の重み」は、
全員が分かったはずです。
一人じゃない。
ベスト更新:15個
決勝進出:9種目
また、応援に駆け付けてくださった保護者の方々。
自分も経験した立場として近くで支えてくださったOB・OGの方々。
選手にとって励みになったと思います。
お暑い中ありがとうございました。
この結果を重く受け止めインカレまで突っ走っていくので、
変わらぬご声援よろしくお願いします。
また、大会が終わり水曜日から合宿に合流です!
女子マネージャーの皆さん。
体重はキープできていますか?
おいしい料理を食べ過ぎてしまう私は毎年3㎏増えてしまうので、今年は気を付けます!
みなさんで気を付けていきましょう^^
それでは、水曜日にKUST全員揃うことを楽しみにしています!!
失礼します。
お互いに、
インターハイ、インカレに向けて必ずやり切る。
今年の夏を締めくくる最後の試合に向けて、
全員で戦いに行く覚悟をもってメインに挑めたと思います。
IMチームたち♪
他にも新しいメニューもあり、
新鮮であり、メイン後というかなりキツイものとなりましたね。笑
筋膜を意識していくものや、
いつもとは違う動きを取り入れたものなど新鮮なドライになったと思います!
そして…。
みなさんお待ちかねの、さらちゃん♪
(with 4年川瀬さん)
大久保トレーナーの娘のさらちゃんは、
水泳部の癒しであり、天使のような存在です(^^)
本当に、ほんとーーーーーーに可愛いです!!
また来年も来てくれることを信じています☆
そして午後のウエイト後には、
恒例となっているウエイトスイムでパワー練習を行いました☆
どんな選手にも一気にスピードを出す、
ギアチェンジの能力が必要です。
パワー練習では得意不得意がありますが、
全員真剣に取り組めていたと思います(^^)
練習が終わったには、
リレーメンバーたちが引継ぎ練習を行いました!
何度も映像を撮って確認したり、
飛距離を伸ばす練習や、引き継いだ時のスピードをいかに泳ぎに繋げられるかなど。
それぞれに工夫をしている様子が見られました!
話は変わりますが、
世間はオリンピックで盛り上がっていますね(^^)
競泳でも同年代の活躍が目まぐるしいです。
おめでとうございます!
インカレではオリンピック選手たちも、出場してきます。
ということは、つまり同じ舞台で戦うこととなるということです!
オリンピックを見て勇気や活力をもらうだけなく、
私たちも戦いに行くという強い意識を持たなければいけないなと感じました!
今日もかなーーーり天気の良い中で、
練習を行うことが出来ました!
この合宿は晴れ女が勝っていますね(^^)
この調子であと1週間、晴れ女たちお願いします!笑
練習前には、
テントを組み立てるマネージャーたち♪
今日はなんと肩車をしていました!
4年山内さんと2年川又マネ♪
チームワークを感じますね^^
女子だけの練習、最終日。
追い込み中の今日は練習も一切妥協を許しません!
ShortチームもMLチームも
記憶に残るきつさをこなしていましたね。
そんな練習後には升田副部長の息子ひろ君も入水!
とてもかわいくてみんな癒されていました(^^)
それでは!
選手紹介☆
1年 濱中
本日のEN2メニュー。
彼女にとって今までで一番きつかったのではないでしょうか。
泳ぎが分からず、タイムがどんどん下がり、
苦しい中、泳ぎ続けました。
そのタイムではインカレに自信を持って送り出せない。
その想いからやり直しを行い、なんとその距離2700m!!!
誰よりも泳いだ濱中ですが、
1番速かったのはやり直しのラスト1本でした。笑
たくさんの可能性を感じる選手です☆
あと1週間、頑張ろう!
そしてSSチームから1週間Shortチームで修行している3年阿部、
濱中同様やり直しをたくさんしてる1年石川。笑
阿部はどうしても泳ぎたい理由があります。
4年小畑さんの為に泳ぎたい。
その想いを全面に出して練習をしている姿が印象的です。
練習中もいつもチームが違う為、一緒に練習することが出来ていませんでしたが
この合宿中は隣りで泳いだりタイムを競ったりと阿部の気持ちの強さを感じます!
まだ出来ることはある。
阿部にしか出来ないことが、まだある。
チームの為に、もっと頑張っていこうね☆
そして石川。
体が動かない。という感覚を何度も感じたと思います。
動かないから終わりではありません。
調子が悪いから、と言ってインカレは待ってくれません。
「200IM、3枚A決勝」
そう簡単なことではないからこそ厳しいことも何度も言い、
達成させたい夢なのです。
4年川瀬さんの想いを背負って、泳ぎでね^^
少しずつ調子を上げてきています♪
絶対、絶対やってやろう!
ボリューミーな1日が終わり、
明日はメインになります。
残された日は刻々と少なくなっています。
4年生と泳げる練習を、
4年生と一緒に出来るメインを、
大切にしましょう!
必ず成し遂げる。
その想いを持ってメインに挑んでいきましょう☆
それでは失礼します!
~Evolution~
インカレまであと25日
ここ最近みるみると力をつけている石坂。
"ど根性"
という言葉が彼女にはピッタリくると思います!!
どんな状況でも這い上がる根性。
ひたすらに頑張り続ける根性。
どちらも彼女が持っている能力です(^^)
今年のインカレには石坂は出場しませんが、
きっとこれから先、というよりまずプレインカレで大BESTを出してくれます!
楽しみな選手ですね♪
今日で第2クールが終わり、後半分。
チーム全員で出来る合宿はあと1週間しかありません。
「1週間で人は変われる」
ということを証明してくださった先輩がいます。
あと1週間。
自分自身がどう変わるか。
チームをどう変えるか。
誰か任せではなく、
まずは自分から行動に移していきましょう!
それでは。
今日はこの辺で失礼します!
~Evolution~
インカレまであと24日
こんばんは!
永井です。
つかさず声をかけるのは、
主将の浅野さんと盛り上げたがり屋の3年安藤。
安藤のいるグループはいつも楽しそうにトレーニングしています。
3年安藤から1年金澤に「A決残るぞー!!!」と。
2年福田から4年浅野さんに「リレー決勝残りましょう!!」と。
キツい時は目標を見失いがちです。
そんな時、一人だと乗り超えられないことは多いと思います。
キツいときに思い浮かぶ人は誰ですか?
それでは、失礼します。
そして午後は、まずドライトレーニング。
今日はストレッチポールを使って体をほぐしていきました!
このポールストレッチには、
あちらこちらから「痛い!痛い!!!」の声が。笑
合宿中では、自分が思っている以上に
体には疲労が溜まってしまいます。
ケアの重要性を身に染みて感じたのではないでしょうか(^^)
1年 足立
「これやばいです。」と笑顔な足立。笑
彼はだいたい「やばい」と言いながらこなしてしまいます。
口では言いながらも、
ストイックに頑張る選手だと思います!
だからきっと短い期間でもタイムを大幅に縮めることが出来たのではないでしょうか(^^)
スイムではトビオのプールをお借りして、
練習を行いました。
全チーム共にメイン前とは思えない強気な練習が繰り広げられていましたよ。
最近は隣のコースや、
仲間同士でバチバチした練習が出来ています!
また本日まで約3日間、
中部大学の選手が練習に参加していました。
インカレではお互いに結果を出せるよう、
頑張っていきたいと思っています!
明日は合宿恒例となるDIVEになります。
インカレに必ず繋がるDIVEです。
また、リレーのアピールをする大事なレースにもなります。
確実に結果も狙いに行きます。
欲しいものは必ず手に入れましょう。
第3クールを納得して終われるDIVEにしましょう!
それでは失礼します。
~Evolution~
インカレまであと23日
この環境で泳げることに、
再度感謝の気持ちを持つことが大事だと感じます。
さて。
今日のDIVEはタイムテーブルとプログラムをマネージャーが作成し、
その時間通りに進めていきます。
ウォーミングアップは全てFP(フリープラン)!
実は、毎朝行っていた散歩も、自由に任せ完全試合形式で行いました!
各自の行動に、自分自身が試されます。
本気で挑んでいったレース。
それでは、選手たちの紹介です☆
2年 古瀬・福田
1年 金澤・束原・石坂
金澤は、自由形陣を圧倒させるタイムで、
先輩たちに火をつけていました。笑
流石、ダークホース。
この勢いが止まることを知りません!!!
束原はDIVEが苦手ながらに、
必死に狙っていきました。
1本に集中することが苦手でしたが、
4月から何度も繰り返す内にだんだんと力の出し方が分かってきたように思います。
そして、こんなに明るい束原も見れるとは思っていませんでした!笑
本当に嬉しく思います☆
そして実力のある、この4名。
4年日下部さん・3年後藤・上田・2年白川
「流石だ。」というタイムでスタッフからも合格点の好タイム!
4名とも納得のDIVEを終えることが出来ました!
日本選手権やオープンなど様々な経験を積んできました。
どんな時でもチームを牽引する存在、
常に強い選手でいること、が求められます。
チームの期待に応える良いDIVEでした!!
「どんな時でも平常心で臨む」
松本直筆の作品です!!
芸術センスが抜群の松本。
練習では上手くいっても試合になると焦ってしまう。
緊張してしまう。プレッシャーに負けてしまう。
そういう面を克服したいという思いから、
平常心という言葉を使ったのではないでしょうか(^^)
まずはプレインカレだね!
「人生の最大の喜びは、
あなたにはできないと言われたことをする事だ。」
人には、「君なら出来る!」と言われると頑張れるタイプと、
「君には出来ない」と言われて燃えるタイプがあると思います。
古瀬は、後者のタイプです。笑
自ら「怒ってください。」という程ですから相当ですよね。笑
今年のインカレこそ、去年からの目標を叶えにいこうね。
"27日"
「努力は一生
本番は一回
チャンスは一瞬」
50m自由形を専門とする藤津には、
この言葉がとてもよく合うと感じます。
50mの約26秒間に、この1年間の努力を全て出し切るのです。
レースが1回しかないということを去年のインカレで実感したはずです。
インカレトップバッター。
任せたよ(^^)
"26日"
2年 田口
「上達に近道はない
練習の積み重ねだと思う」
知らない人もいるかもしれませんが、
実は彼女、元は平泳ぎの選手だったんです!!
個人メドレー歴、1年目。
2年 道喜
with2年 吉村
2年 白川
with2年田口・藤津
「大切な『仲間』のために。
誇りと覚悟を持って挑む。」
この半年間で強くなった白川。
それはタイムだけではなく、発言や行動でも感じることが出来ます。
3枚A決勝。
インカレの借りはインカレで返そうね!
最後はペアでのストレッチをして終了しました!
(左から)2年藤津・1年古林
良い汗がかけましたね(^^)
そして練習では、
入水前に念入りにドライトレーニングを行っています!
”チーム”について考え、引っ張ってくれている4年生がいるから、
こういう行動に繋がるのだと思います。
最後は安心して泳げるようにしてあげたいですよね!
そんな4年生の中の1人。
4年 上田さんは今日から練習後にDIVEを行うようにしました!
今の自分を変えるために。
チームのために。
Lonhチームでの修行で体はかなり疲れている中で、
DIVEを行い、更に強化をしています!
一緒に泳いでくれた3年山田。
最後5mの失速が、とてつもなかったです。笑
ありがとう!
インカレまでメインが出来るのも
今日を含めて5回しかありません。
何度も行い、何度も頑張ってきたメインも、
今シーズンはあと5回。
インカレが近づいていることを身に染みて感じますね。
メイン中はいつもに増して、
スタッフ、選手共に声が鳴り響いていました!!!
思うような練習が積めないEN2がありましたが、
この合宿で強くなれた!と胸を張って言える選手でもあります。
持ち味である後半に上げてくるイメージを、
掴めた合宿になったのではないでしょうか(^^)
インカレでは初日に魅せてくれるはずです♪
「2人の先輩を越える」
今年のインカレに久保田は出場することが出来ません。
昨年A決勝に残った久保田にとっては悔しく、もどかしい気持ちが多くあると思います。
しかし、その久保田の想いを背負っている後輩がいます!
1年束原。
メイン前に全員でメインに向けての意気込みをかくホワイトボードには、
いつも「敏生さんの為に」という言葉を書いています。
想いを引き継いでいる後輩がいます。
今年のインカレ、しっかり目に焼き付けてね!
「想いを一つに。」
写真は北信越繋がりの浅野さんと♪
日めくりには、シンプルに目標を書いてくれました☆
チームの目標は全員共通の目標です。
必ず達成しよう!
"18日"
3年 小川マネ
「ラストスパート!」
"17日"
3年 阿部
4年小西さん日下部さんの兵庫県ペア☆
背中をくっつけた状態で、
お互いに体重を掛け合いながらスクワットを行います。
おでこがなんだか変だと思ったら…
「泣いても笑ってもあと14日なら、
笑えるための14日間にしていこう。」
泣けるほど練習で追い込んできた佐藤。
佐藤が言うからこの言葉に重みを感じるのかもしれません。
そんな戦いの前には、
4年山内さんから「今までの最速タイムを更新してきてください。」との指令が。
合宿を終え、
BAチームだけでなく遂にShortチームのボスのような存在になった山内さん。
タイムで全て評価されるシビアな世界です。
成長した証表現する為に50mに懸けて挑みました。
始まる前には、
とっても小さなことですが、これで指先の感覚が良くなるのだとか(^^)
是非皆さんも試してみて下さい!
そして始まりました!耐乳酸!!!
練習後には全員で朝食を食べています!
合宿の時には栄養、ボリューム共に最高の食事を食べていました。
その水準を下げないように、
合宿後からマネージャーがお弁当で足りていない野菜と汁物を手作りしています!!!
少しでも選手の力になるように、
これからも続けていきたいと思います(^^)