Quantcast
Channel: 神奈川大学体育会水泳部
Viewing all 2095 articles
Browse latest View live

激熱な夏に

$
0
0
こんばんは。
菊池です。


それでは、今日の日めくりから!
今日の日めくりは、4年清田栞那です!


「打ち上げてごらん、心の花火を」
熱くて、熱くて、激熱な夏に☀︎

誰もが知っている元テニスプレーヤー、松岡修造さんの名言とともに。
ぜひ細かい文字まで読んでください(^-^)

水泳部の部員全員が、今年の関カレ・インカレ向けての想いがこもった花火玉を持っています。
それは「インカレ優勝」であったり、「A決勝進出」だったりと様々です。
その個人の花火玉がたくさん打ち上がるときが、神奈川大学が日本一になる時でしょう!







本日は橘高校さんでのメイン!
三大戦の前日となりましたが、充実したメインを行いました。

ドライも全員で室内と廊下で行います。
普段より人数も多く、Short,MLチーム混合でのペアも多くあり、なかなか話さない人とのコミュニケーションもあったのではないでしょうか?

2年菅田、3年元谷

1年内田(か)、3年上中

1年荒川、2年谷頭


天気はあまり良くない中でのメインとなりましたが、そんな時こそチームから盛り上げる雰囲気を作ってほしいです。
寒い時こそ、きつい時こそ激熱なメインにするのがKUSTの本髄だと思います!





そして、帰ってきた後は全員でアジリティを行いました!





かなり人数は多いですが、一体感のある練習はできたはずです。
明日からチーム戦が始まる中、良い雰囲気を作りながら集中して取り組めたと思います!







明日から三大戦が始まります。
私たちが入学するずっと前から続いている歴史ある試合のひとつでもあります。
そして、得点で争うチームでの戦いになってきます。

自分の結果で順位が変わる、1点の重みというものを感じながら臨んでほしいと思います。
そして関カレ、インカレへのイメージをしながら勝ちに行く試合にしていきましょう!!





それでは、失礼します。




関カレまであと35日
インカレまであと69日




コツコツと、全力で取り組む

$
0
0
こんばんは。
 

こちらの記事では、KUSTたちが書いてくれた日めくりを紹介します!
 
 
6/30(日) 2年 望月絹子
 
「目標を達成するには、
全力で取り組む以外に方法はない。
そこに近道はない。」
 
このブログで何度も伝えていることですが、目標を達成するための1番の近道はコツコツと努力すること
そして、どれだけその目標に対して本気で向き合えているかです。

楽をして手に入れた力は必ずボロが出たり、ここ一番の時に発揮することが出来ません。
苦労して、時間をかけて自分のモノにするからこそ意味があるものです。


これまでの神奈川大学の歴史を作ってきた先輩たちは、そうして強くなってきたのだと思います。
私たちも日本一という新しい歴史に向けて、努力の先の栄光を掴みに行きましょう!!






 
7/1(月) 1年 内田かりん
 
「人生を有効に過ごせる人は
何か一生懸命に成し遂げようとする
人達なんだよ。」
 
大学まで来て、全力で水泳に向き合うことが出来る人というのは数が限られてきます。
それだけ私たちは恵まれた環境で、水泳をやることが出来ているのです。

1度きりの、たった4年間の水泳人生をどう過ごすかは自分次第です。
その1回のチャンスを後悔しないためにも、全力で今を楽しみながら本気で水泳に向き合ってほしいと思います。


今後の人生で日本一を目指せることがあるでしょうか?
今のチームで関カレ3位という順位を目指せる機会が来年もあるでしょうか?

今しか目指すことの出来ない目標を、今のこのメンバーで達成したいからKUSTたちは全力で水泳に向き合っているのだと思います。
満足のいく水泳人生となるように、全員が責任ある行動、選択をして強くなってほしいです!!



 
 
 
 
それでは、失礼します。
 
 
 
関カレまであと33日
インカレまであと67日
 
 
 

三大学対抗戦

$
0
0

こんばんは。

菊池です。

 

本日は昨日行われた三大戦の結果をお伝えします!

 

神奈川・東海・国士舘の三大学が参加するこの対抗戦は、今年で14回目を迎えました。

月初めにある得点を争う関カレ、インカレを想定した試合であり、競技順序も本番と同じなのでこれからの試合への意識づけもしていくことが目的となっています。

 

人によっては6レースを1日でこなすタフさも求められてきますが、それを乗り越えてさらに強くなってほしいと思います!

 

 

試合前には全員でワンパをし、気合いを入れて競技へと向かっていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、結果をお伝えします!!

 

 

50m自由形

女子

1年 荒川葵 26.93

1年 上村華菜恵 27.12

1年 内田愛理 27.77

1年 内田かりん 27.80

1年 神坂詩音 28.26

2年 谷頭聖 28.32

1年 山﨑美羽 28.45

 

男子

4年 金澤蓮 24.16

2年 市川誉紹 24.24

3年 樋口陽太 24.40

1年 角俊介 24.71

2年 菅田慎悟 25.69

2年 荘司和樹 26.37

2年 田中涼介 26.37

 

 

 

400m自由形

女子

OG 後藤真由子 4:16.30

2年 望月絹子 4:18.82

1年 仮屋美邑 4:20.84

3年 藤本華 4:25.20

 

男子

3年 渕雅顕 4:05.01

1年 佐々木龍希 4:05.38

 

 

 

200mバタフライ

女子

1年 内田かりん 2:14.70

1年 室木未菜 2:16.29

4年 石川穂波 2:17.78

3年 井尻環 2:22.06

 

男子

4年 萩原康平 2:06.20

3年 渕雅顕 2:09.90

2年 菅田慎悟 2:10.55

 

 

 

200m背泳ぎ

女子

1年 神坂詩音 2:16.62

4年 河本海音 2:18.54

 

男子

3年 元谷優快 2:07.84

3年 上中幸哉 2:11.07

2年 荘司和樹 2:13.19

2年 田中涼介 2:19.41

 

 

 

100m平泳ぎ

女子

4年 石坂夏鈴 1:12.74

2年 徳永彩花 1:13.40

3年 落部緋菜子 1:14.64

3年 齋藤咲恵 1:16.99

1年 山﨑美羽 1:20.03

 

男子

4年 足立光駿 1:05.95

3年 斉藤聖隆 1:06.00

 

 

 

400mフリーリレー

女子

Aチーム 荒川/谷頭/望月/上村

3:55.47(58.30/59.54/59.25/58.38)

 

Bチーム 内田(愛)/仮屋/石坂/室木

3:58.55(1:00.34/59.77/59.37/59.41)

 

Cチーム 内田(か)/井尻/石川/神坂

4:02.61(59.76/1:01.52/1:00.60/1:00.73)

 

男子

Aチーム 樋口/金澤/渕/角

3:28.66(51.92/51.70/52.82/52.22)

 

Bチーム 市川/菅田/足立/佐々木

3:39.62(53.36/54.71/56.31/55.24)

 

 

 

200m自由形

女子

2年 望月絹子 2:05.89

1年 仮屋美邑 2:06.93

2年 谷頭聖 2:07.62

3年 藤本華 2:09.56

 

男子

3年 樋口陽太 1:55.95

4年 金澤蓮 1:58.97

1年 佐々木龍希 2:00.15

 

 

 

100mバタフライ

女子

1年 内田かりん 1:02.62

1年 荒川葵 1:02.75

4年 石川穂波 1:03.32

3年 井尻環 1:05.32

1年 内田愛理 1:07.74

 

男子

4年 萩原康平 58.02

2年 菅田慎悟 58.69

2年 市川誉紹 59.13

1年 角俊介 59.19

 

 

 

200m個人メドレー

女子

4年 石坂夏鈴 2:19.23

1年 室木未菜 2:19.40

4年 石川穂波 2:24.10

4年 河本海音 2:29.15

3年 落部緋菜子 2:29.41

1年 上村華菜恵 2:31.09

2年 徳永彩花 2:34.20

 

男子

3年 上中幸哉 2:07.04

4年 足立光駿 2:09.41

1年 山下諒 2:11.78

3年 元谷優快 2:13.65

3年 斉藤聖隆 2:15.81

 

 

 

800m自由形

OG 後藤真由子 8:44.56

2年 望月絹子 8:57.45

3年 藤本華 9:02.81

 

 

 

1500m自由形

1年 佐々木龍希 16:04.21

3年 萩原康平 16:14.26

3年 渕雅顕 16:21.85

 

 

 

400mメドレーリレー

女子

Aチーム 河本/石坂/荒川/谷頭

4:15.24(1:05.05/1:12.59/1:00.33/57.27)

 

Bチーム 神坂/徳永/内田(か)/望月

4:16.48(1:04.08/1:13.90/1:00.60/57.90)

 

Cチーム 室木/山﨑/石川/上村

4:24.08(1:07.35/1:14.10/1:03.42/59.21)

 

男子

Aチーム 元谷/斉藤/菅田/樋口

3:54.88(1:00.13/1:05.23/57.75/51.75)

 

Bチーム 荘司/足立/渕/金澤

3:56.90(1:01.38/1:05.91/58.14/51.47)

 

 

 

400m個人メドレー

女子

1年 室木未菜 4:54.02

4年 石坂夏鈴 4:58.60

 

男子

3年 上中幸哉 4:29.61

4年 足立光駿 4:34.26

1年 山下諒 4:36.96

 

 

 

100m自由形

女子

2年 谷頭聖 58.10

1年 荒川葵 58.68

1年 上村華菜恵 59.11

1年 仮屋美邑 59.54

1年 内田愛理 59.57

3年 井尻環 1:01.67

3年 齋藤咲恵 1:06.32

 

男子

3年 樋口陽太 51.77

4年 金澤蓮 52.37

2年 市川誉紹 53.56

1年 角俊介 54.08

 

 

 

100m背泳ぎ

女子

1年 神坂詩音 1:04.57

4年 河本海音 1:05.20

 

男子

3年 元谷優快 1:00.04

2年 荘司和樹 1:00.69

2年 田中涼介 1:02.16

 

 

 

200m平泳ぎ

女子

3年 落部緋菜子 2:37.23

1年 山﨑美羽 2:37.86

3年 齋藤咲恵 2:41.50

2年 徳永彩花 2:47.20

 

男子

3年 斉藤聖隆 2:18.84

1年 山下諒 2:25.48

 

 

 

800mフリーリレー

女子

Aチーム 谷頭/仮屋/望月/石坂

8:29.45(2:07.58/2:04.97/2:06.21/2:10.69)

 

Bチーム 室木/内田(か)/藤本/荒川

8:36.69(2:10.80/2:06.81/2:09.58/2:09.50)

 

Cチーム 上村/石川/井尻/神坂

8:45.20(2:12.31/2:12.09/2:10.56/2:10.24)

 

男子

Aチーム 渕/樋口/佐々木/足立

7:41.44(1:54.03/1:54.39/1:55.83/1:57.19)

 

Bチーム 萩原/金澤/角/上中

7:53.79(1:58.14/1:57.57/2:00.00/1:58.08)

 

 

 

 

 

結果は以上になります。

 

 

 

今年は男子、女子ともに総合優勝を飾ることができました。

 

最終レースの800mフリーリレーでの男子の奮闘、そこに関カレに向かう男子たちの覚悟を見た気がします。

主将である足立を含め、男子の結束力が目標である「関カレ3位」に向け、残り約Ⅰヶ月でどこまで達成に近づくのか期待できる結果を得ることができました。

 

女子は昨年インカレ2位のシード校として、その強さを発揮できた、とは言えない悔しい結果に終わった選手が多かったように感じます。

やはり最上級生が強いチームは、絶対に強いと思います。

それを上級生たちは今まで経験してきた中で感じているはずです。

自分たちが今まで経験させてきてもらったことを今度は下へと繋いでいく立場にあるからこそ、私たちはもっと強くなくてはならないと感じた場面がありました。

 

今回の試合で良かった点も悪かった点もありますが、何よりもチームとしての繋がりを感じる場面があったことが今回の一番の成果だと思います。

一人の結果に対して、「どうすればこの人を引き上げられるだろう」といった誰かを想う気持ちがこのチームで確実に強くなってきていると感じました。

 

 

ここからはあっという間に時間が過ぎて行きます。

残された時間をチーム全員でもっともっと綿密なものにしていきたいと感じた1日でした。

男子、女子ともに目標を達成するために、明日からまた充実した練習にしていきたいと思います!!

 

 

 

今回の試合の準備、運営にあたりご協力いただいた皆さま、

本当にありがとうございました!!

 

 

 

 

 

それでは、失礼します。

 

 

 

 

 

 

関カレまであと33日

インカレまであと67日

 

 

 

 

 

 

 

 

大切な時間

$
0
0

こんばんは。

菊池です。

 

 

それでは、本日のKUST!

本日の日めくりは、4年石川穂波!

 

 

「一日一日を大切に。」

 

 

関カレまであと32日、インカレまであと66日。

 

この期間を長いと思うか、短いと思うか。それは人それぞれだと思います。

それでも始まりがあれば必ず終わりが来るもので、このチームで活動できるのも泣いても笑っても残り66日。

一人ひとりが66日分の自分の出来ることを明確にしていれば、必ずチームとしても強くなることができるはずです。

 

「男子関カレ3位、女子日本一」という目標は、男子の力も女子の力も必ず必要になってきます。

自分が持つ役割を全員が理解しながら、残りの日々を充実したものにしてほしいと思います!!

 

 

 

 


本日7月2日は、1年の折り返しの日だそうです。


2019年もそんなに過ぎたのか、と時間の流れの早さを感じます。

新しい年が始まってから、新チームが始まるまでもいろいろなことがありました。

4月に一学年あがり、上級生としての責任や初めての生活に、不安も覚えた時もあったと思います。

 

 それでも先日の三大戦でようやくチームの結束力が強くなっていることを実感するようになってきました。

残された時間の中で、個ではなく集団としてどれだけ強くなれるのか。

そのきっかけとなる試合、合宿といった出来事はあっという間に過ぎていきます。


だからこそ“一日一日を大切に”過ごしてほしいと思います!!






それでは、本日はこの辺りで失礼します。






関カレまであと32日

インカレまであと66日

 

 

 

 

あなたはどのやり方?

$
0
0
こんばんは。
菊池です。


それでは、本日のブログを書かせていただきます!

まずは、恒例の日めくりから紹介していきます!
今日は3年上中幸哉が書いてくれました(^-^)


「この世にやり方は3つしかない。
正しいやり方、間違ったやり方、
のやり方。」


速くなるための方法は、たくさんあると思います。
それらをどういったやり方で自分のものにしようとするのか、となった時にみなさんだったら上の3つのうちどれを選びますか?

誰かがやっていて結果が出ている正規法もいいと思います。
ですが、誰かと同じことをやっていても結果は人並み、あるいは限界とされる到達点までしか届きません。
だからこそ、経験・知識をプラスした自分流のやり方というのが誰にでもあっていいと思います。

自分に必要なものを取り入れ、誰よりも努力することが成功するための鍵となってくるでしょう!



そして、万が一間違ったやり方を選択してしまった時。
そんな時こそ周りの仲間たちが引き止めて、正しい道を教えてあげるような『1人の結果を全員で取りに行く』チームを作っていきましょう!!







本日は、長水路でメインを行いました。



短水路しかない神大にとって、この時期の長水路でのメインは夏に結果を出すために必要不可欠な存在。
長水路の感覚をこの期間で養ってほしいと思います!








毎日練習の時に与えられたメニューがある中で、他の人に差をつける自分なりの工夫が出来ている選手は何人いるでしょうか?

監督、コーチが作ってくださったメニューや
山下トレーナーが考えてくれたWeightメニューといった「正規法」のやり方がある中、
自分なりのプラスアルファを入れている選手ほど、歴代の先輩たちを見ても多いと感じます。

言われた通りやるだけの指示待ち人間では、やはり強くはなれないなだと改めて最近感じます。

下級生は強い先輩たちの姿を見て学び、
そのお手本となる上級生たちはどれだけ後輩たちを背中で引っ張れるかだと思います!



関カレまでちょうど1か月前となりました。
ですが、まだまだ成長する時間は残されています。
男女ともに強い集団として、戦いにいく準備をコツコツと進めてほしいです!





それでは、このあたりで失礼します。






関カレまであと31日
インカレまであと65日

日本一への検証

$
0
0

こんにちは。

菊池です。
 
遅くなりましたが、昨日の水泳部をお伝えします!
昨日の日めくりを作ってくれたのは、2年荘司和樹です!
 
全員が指先で同じベクトルを向いていることを表してくれました^ ^
 
 
「全員のベクトルが同じなら優勝できる説」
 
某番組のタイトルのような高クオリティの日めくりですね。笑
それでもこの日めくりに込めている想いは強いものがあります。
 
この言葉は監督がよくおっしゃっています。
もちろん、こんな言い方ではありませんよ?笑
 
男女関係なく、全員が「日本一」「関カレ3位」という目標を達成したいという想いが揃うと、チームとしても強いチームになれるはずです。
チームの目標に対して、「自分が貢献するんだ」という気持ちが強い人が多い時ほどその目標が達成できる可能性が高くなる傾向にあります。
 
「インカレでA決勝に残りたい」「何が何でも決勝に残って得点を取る」といった個人の目標が、どれだけ達成できるかはその人だけでなく、チームの強さにかかっていると思います。
そして、実際に今日の日めくりの説を検証して、「優勝」を実現させましょう!!
 
 
 
 
それでは、本日のKUST!!
 
…と、その前に。今日こんなものを見つけました!
 
 
神奈川大学で発行している「神大スポーツ」という神奈川大学の部活動に注目した新聞記事に、古林毬菜が大きく掲載されていました!
 
現在、イタリア・ナポリで行われているユニバーシアード大会に出場している古林。
本日も200m背泳ぎで決勝に駒を進めました!
この後は200mの決勝の他にも、50.100m背泳ぎにも出場します。
 
世界と戦う古林への熱いご声援よろしくお願いします!!
神大スポーツは学内のトレーニングセンターで無料で公布しているので、ぜひ手にとってみてください^ ^
 
 
 
 
 
 
 
さて、Swim&Weightとなった本日のKUST、
水中、陸上で今日もトレーニングに励みます!!
 
授業の関係上、2便に分かれて練習を行なっています。
今日はいつも遅くまで残って、練習に取り組むBrチームを紹介!
 
3年赤澤、落部、1年山﨑
 
Weightの後は、Brチーム全員でお金を出し合ったグローブとミットでパンチをする音がプールに響いていますね!
強肩、赤澤マネはいつもグローブをはめて5人のパンチを受けています。
 
 
 
その様子はもはや水泳部ではなく、ボクシング部のよう…
ボクシングの動きによって、心なしか動きも俊敏になってきたBrチーム。
 
ぜひその成果を試合で見せてほしい!!
 
 
 
 
そして、今日は水泳道具が新しくなった2人も紹介します!
 
2年市川、4年金澤
 
市川は道具入れ、金澤はゴーグルのゴムが新しくなりました!
 
実はこれ、先日の試合で「○○秒出したら、なにか買ってあげよう」と私が言ったところ、本当に制限タイムをクリアしたご褒美なんです。
 
タイムをクリアした時の嬉しさと同時に、私のお財布から野口英世さんが3人ほど去って行ってしまいました…
ですが、2人のモチベーションアップになったのなら何より!
ぜひ新しい道具たちとともに関カレ、インカレへと向かっていこう!!
 
 
 
 
それでは、本日はこの辺りで失礼します。
夜も今日の練習の様子をお伝えしたいと思います!!
 
 
 
関カレまであと29
インカレまであと63日
 

We will rock you!!

$
0
0
こんばんは。
菊池です。


7月に入り、どこの大学生も「試験」という言葉に焦りを感じ始めている時期でしょうか。
特に水泳をやっている人たちは文武両道が問われてきます。

1年生たちは初めての大学の試験ということで、しっかり事前の勉強をしていきましょう!!
謎の自信から、単位を取り損ねた1年の私のようにならないように…





それでは、本日の日めくりから紹介していきます!
2年菅田慎悟が作成しました!
2年菅田、田中
渾身のモノマネをする田中との温度差を少々感じますが…笑


「We Will Rock You」

とても有名なQUEENの曲ですが、その一部であるこの歌詞にはさまざまな意味があるそうで…
特に菅田が伝えたかった意味が、

1. 揺るがす→「今に見てろよ!」という反骨精神
2.奮い立たせる→「お前らを奮い立たせてやる!」という応援
の意味があるそうですよ!

男子は下克上の反骨精神から少人数で4部から1部校にまで這い上がってきました。
そして今年は、女子の日本一への後押しとなる関カレ3位がかかっています。

菅田もチームに勢いを与える存在となるようなそんなレースを期待したいですね(^-^)






それでは、本日のKUST!

みなさんは運動をするために必要なものはなんだと思いますか?
才能?気合い?努力?
たしかに大事なものばかり。

では、どんな人にも、どんな競技にも共通し、意識することで誰でもできることとは?


今日は頭を使うことを意識したドライを行いました!




久々の登場、テニスボールを使ってのドライ、

1年上村、山﨑

左手に持ったボールをバウンドさせて、相手にパス!



それを右手でキャッチ!という単純な動きですが、これがなかなか難しい。
写真奥では、ボールを追いかける荒川の姿もありますね。笑

ボールを相手に投げる、バウンドさせる、投げた方と逆の手でキャッチすると頭を使うことで脳を活性化させていきます!



ちなみに上級生にもなると、余裕みたいで…

4年足立

腰をフリフリしながら、余裕のキャッチを見せていた足立。
彼は将来ボールを使ったダンサーになれそうです。笑





そして、今度は上級編。

1年上村

ペアの人が投げたボールを、

1年山﨑

体をクロスしてキャッチ!
ボールが飛んできた方と逆側の手で行うのが、結構難しいんです。
無意識に近い方の手が出てしまうのを必死に堪えながら行っていた選手たちが多かったですね。





テニスボールに翻弄されたKUSTたち。
特に1年生はテニスボールを練習で使ったのが初めて、という人も多かったので次回に向けて、要練習ですね(^-^)

明日は橘高校さんのプールをお借りしての長水路メイン!
寒さに負けず、夏に繋がる良いメインにしていきましょう!!





それでは、失礼します。



関カレまであと29日
インカレまであと63日

全員が繋がる

$
0
0

こんにちは。

菊池です。
 
昨日のKUSTをお伝えしたいと思います!
はじめに、昨日の日めくりから紹介します!
 
3年楠、藤本、井尻、落部、齋藤(咲)
 
書いてくれたのは、井尻環!
3年生女子たちでの1枚です!
 
 
「今日のお前に明日以降のお前は一生勝てないのか?
お前の『強さ』…本当にそれが限界か?」
 
「日本一」という今まで成し遂げたことない目標を達成するためには、過去を超え、今よりも強くなる必要があります。
 
目指している目標への道は、決まって困難が待ち受けています。
その壁にぶつかっている時、今一度自分に問いかけてほしいと思います。
「本当に今が自分の限界なのか」と。
 
「もっとできる」と思うのなら自分の限界値はさらに広がっていくだろうし、
「無理だ」と思うのなら、きっとそれ以上の成長はありません。
 
 
まだまだ、自分の限界に到達しているKUSTはいないはずです。
このチームで日本一、関カレ3位を絶対に達成するために、今の自分の限界を突破して全員で残り2ヶ月でさらに強くなりたいと思います!!
 
 
 
 
 
 
それでは、練習の様子をお伝えします!
 
週末最後は長水路でのメイン!
1ヶ月遅れの梅雨にも負けず、元気一杯のKUSTをお届けします!
 
 
メインの前には、全員でドライを行いました!
 
 
荻原マネと赤澤マネが考えてくれたメニューで、メインに向けて体を仕上げていきます!
そのメニューは選手たちも楽しみながら行なっていましたね^ ^
 
 
 
そして、なんと!!
今日はなかなかない奇跡が起きたKUST!
 
4年石川
 
選手のTシャツにご注目ください!
石川は赤Tシャツを着ていますよね?
 
4年河本
 
そして、河本も…
 
4年足立
 
なんともダイナミックな足立も…笑
 
3人だけではありません。
なんと、4年生11人、選手もマネージャーも赤Tシャツを着ていたのです!!
 
なんという奇跡でしょうか!!
思いが通じ合っていますよね^ ^
 
 
 
 
4年石坂
 
「みんな赤Tシャツ着るって言ってよ!!」と不満そうだったのが石坂。
彼女以外の4年生がみんな赤Tシャツだったので、わざわざTシャツを脱いでいました。笑
 
きっと次のメインも赤Tシャツで揃うでしょう!
次は4年生全員がみんな赤Tシャツでした!なんて記事が載るかもしれませんね(^ ^)
 
 
 
 
そして、今日のメインも全員で盛り上げながら、良いメインができましたよ!!
中でも一番の盛り上がりを見せたのがSSチーム!
 
3年樋口、4年金澤
 
後ろ姿でわかりにくいですが、、
奥が樋口、手前が金澤のSSチームを引っ張る上級生たち。
彼らはメインの最後に必ずPullでのMAXの出し切りがメニューにあるのです。
 
今回もしっかりと最後の力を振り絞って、スタート!!
 
 
 
先に練習を終えたSSチームの後輩たちも先輩たちを必死に応援します!
 
 
 
すると、他のチームの終わった選手からも2人への応援へと回ります!!
 
 
 
 
 
最後はヘロヘロで力が入らない…
まるで、揃えたかのように2人一緒にゴール!!
 
 
 
 
 
 
「みんな、ありがとう。ありがとう!!」
 
みんなの拍手を一斉に浴びながら、金澤が応援に応えていましたね。笑
最後は全員が一つになった練習となりました!
 
 
 
 
自分が泳いでいない時も、他の選手を応援する。
そして、泳いだ選手は自分を応援してくれた周りへの感謝を忘れない。
 
当たり前のことですが、その感情を大事にするのがKUSTです。
今回はチームの良さが出た良いメインとなったのではないでしょうか?
 
 
今はチームから世界で戦う選手、そして地元の県選に出場する選手たちが何人かいます。
離れていても仲間の結果を後押しできるような繋がりを大事にしていくチームを目指していきましょう!!
 
 
 
 
 
それでは、失礼します。
 
 
 
 
関カレまであと28日
インカレまであと62日
 

自分の持ち味

$
0
0
こんばんは。
 
本日はオフとなったのですが、関カレ・インカレへのカウントダウンは刻一刻と過ぎています。
それに伴って、今日の日めくりに試合に向けての思いを書いてくれた選手がいるので、紹介したいと思います!!
 
3年元谷、樋口、4年金澤

 

元谷「オラは、孫悟空!」

樋口「合気道の使い手、渋川です。」

金澤「ステゴロ、花山だあああ!」

 

と気合を入れての一枚。

孫悟空はともかく、、渋川と花山って誰…?と思った方。

ぜひ調べてみてください^ ^

 

 

 
「敵の長所を真似
その分野で競っても勝利はない。
自分の持ち味を活かし
それを最大限に出し切ったとき
勝利を手にすることができる。
持ち味をイカセッッ」
 
他人にはない、自分の持ち味とはなんでしょうか。
明るいところ、先を読むことができるところ、根気強いところ…
人によって様々だと思います。
 
人に勝つことができる人は、他の人にはない何かを持っている人が多いです。
そして自分の持ち味を知っていて、それを活かすことが上手いな…と強い選手たちを見て感じます。
 
ぜひ、KUSTたち一人ひとりが自分の持ち味をうまく活かして、強くなるための糧としてほしいと思います!
自分の持ち味がわからない…という人は、周りの人に聞いてみるのもいいかもしれませんね^ ^
自分のことをよく見ていてくれている人が必ずいるはずです!
 
 
 
 
 
それでは、この辺りで失礼します。
 
 
 
関カレまであと27日
インカレまであと61日
 
 
 

 

男子たちの奮闘

$
0
0
こんばんは。

大学4年間の目標のひとつ、ウエイトのクリーンで40キロを持つことができました!
嬉しすぎて、この場で報告させていただきます。
明日の筋肉痛は確定した、菊池です。


選手、他のマネージャーから「いったいどこを目指しているの?」とたくさん聞かれました…
もちろん、選手に負けない強いマネージャーです!!

選手のみなさんは、私に負けないくらい、さらに強くなってくださいね(^-^)
私も次は50キロを目指したいと思います!








本日のKUSTをお伝えしたいと思います!
まずは、日めくりから!

1年山﨑美羽が今日の日めくりを作ってくれました!
4年河本、3年井尻、1年山﨑、上村


「なにをするべきか真剣に考える。
あっという間に時は過ぎる。
後悔しないように。」

時間が過ぎるのは、早いものです。
KUSTにいる選手、マネージャーたちは小さい頃から水泳に携わってきていると思います。
大学に入ってきた時点で残された水泳人生は4年。
最上級生である4年生は、今日でインカレまで60日となりました。

たった1度きりの水泳人生を後悔しないためにも、自分が何をするべきなのかを真剣に考えてほしいです。
必ずこのチームで強くなるには、全員の力が必要になります。

自分がどのようにチームに貢献するのかを一人ひとりがその答えを明確化してほしいと思います!






それでは!
今日のウエイトの選手たちを見ていきましょう…


何やら3人で語り合っていますよ?
3年上中、樋口、元谷

なんでも女子にモテる筋肉を作るために必要なのは、『量』『質』かについて熱く語っていた3人組!
とくにウエイトに重きを置く彼らにとっては、とても大事な議論のようです。



その結論は…



「量を増やし、質も高くする!」というどちらも取り入れた結果になりました。笑
まずは、キメ顔から女子をときめかせるそうですよ(^-^)

ブログをご覧になってるみなさんは、誰がお好みでしょうか??








そして、ここにも女子にモテたい男たちが…


まずは、腕の筋肉アップのための大技を習得した金澤から紹介します。

4年金澤

肘の上に膝を乗せて、かえる倒立の状態から…



腕の力を使って、一気に倒立の姿勢まで持っていきます!!


周りからは「すごーーーい!!」「かっこいい!!」と歓声が湧いていましたね!!
このすごさ。動画でお伝えしたいのですが、写真しかありません…

ぜひ広いスペースで、かえる倒立からの倒立をしてみてください!
そのすごさが分かります!!






そして、そんな金澤に続き「僕もこの凄い技を習得して強くなると共に…モテたい!」という者たちがおよそ3名…



【エントリーNo.1】
2年市川から挑戦します!
2年市川

この状態から「ふんっっ!!」と気張ってみるも、、


体がまったく持ち上がらず断念…
モテ期への道は遠いようです。笑





【エントリーNo.2】
1年生から期待の新星、眞鍋マネが挑戦です!
1年眞鍋


と、思いきや…?


まずは、かえる倒立の練習からスタートしなければいけないことが判明しました。

…はい。
それでは、次に行きます!!






【エントリーNo.3】
大トリを飾るのは、3年荻原マネ。
金澤と失敗した2人のやり方を見て、成功へのイメージはバッチリです!

3年荻原

それでは、いざスタート!!







!?!?

衝撃的な瞬間を撮影してしまいました。

「ドシャッ」という音とともに、顔面を強打。
これは痛い…






「僕、モテるには普通にしていることが1番なんだなと感じました。」
と何かを悟った様子の荻原。

1つのことに対して、一生懸命な荻原の良さを分かってくれる人がいつか必ず現れるはずです!
怪我には気をつけてね…








今日はKUSTの男子たちが彼女絶賛募集中ということが伝わってきた1日となりました…
「彼女のために頑張るぜ!!」という人も世の中にはいますしね(^-^)
ただし!怪我にだけは注意していきましょう!!

きっと頑張る姿を見て応援してくれる女子、いえたくさんの人たちがいるはずです!
その人たちに良い結果を報告できるように、これからもKUST一同頑張っていきたいと思います!!






それでは、本日はこのあたりで失礼します。





関カレまであと26日
インカレまであと60日


今年のお願い事

$
0
0

こんばんは。

菊池です。
 
 
1年上村、仮屋、眞鍋、3年落部、1年山﨑
 
「自分を信じること
それが目標への近道なのだ」
 
自分を信じる、ということは、簡単なようでとても難しいことだと思います。
自分が関カレ、インカレの大舞台に立ち、自分の結果がチームの勝敗に関わるような大事な場面の時、
自信を持って戦うことができるでしょうか?
 
きっとそれまでの過程で、様々な困難を乗り越え、強くなることが出来ていれば、自ずと自信は出てくるはずです。
苦しい時、辛い時に楽な道に逃げていたり、手を抜いたりすることが1度でもあれば、不安になることがあると思います。
 
必ず1日を満足して終えること
それが自分自身を信じることに繋がってきます。
 
そして、自分を信じることができる人たちが多い集団は、目標を達成できる可能性も高くなってきます。
 
 
神奈川大学もそのような集団を目指していきましょう!!
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは、本日のKUST!
つい先日、7月7日は七夕の日🎋🌟
日曜日は曇りと雨だったのですが、織姫と彦星の再開はできたでしょうか…?
 
 
そして、みなさんは何かお願い事をしましたか?
今年は神大の生協前に2本の笹があり、そこにお願い事を書けるようになっていました!
 
「高身長になりたい」「彼女がほしい」「平和になりますように」
と様々なお願い事がある中、
KUSTたちはいったいどんなお願い事をしたのでしょうか?
 
何人かのお願いを見てみましょう…
 
 
 
 
まずは、こちらの3人組。
3人で充実したケアを行なっていました^ ^
 
そんな3人の願い事は…
 
1年佐々木、3年渕、斉藤(聖)
 
佐々木「関カレで3位以内に残る」
斉藤「結果を残す」
渕「良いことありますように^ ^」
 
 
佐々木、斉藤、渕は今年への関カレへの意気込みが強い!
斉藤は、七夕当日にもしっかりとお願い事をしたそうです。
 
この3人は今年の男子目標「関カレ3位」への重要なキーマンとなってくるでしょう。
良い結果が出ますように…
マネージャーからもお願いしておきます!
 
 
 
 
 
2年菅田、徳永
 
菅田「去年の自分を超える」
徳永「今年こそ夏にベストを出せますように!」
 
 
神大男子のバタフライは、昨年古瀬さんが卒業してしまい、菅田のみとなってしまいました。
2年目の重圧もありながらも、今年はベストをすでに更新し、調子は上がってきています!
去年の自分をどこまで超えられるか、だね^ ^
 
 
そして、徳永は平泳ぎを引っ張る存在であり、彼女のインカレでの得点がチームに必要な1点になってきます。
本来の調子を取り戻せば、必ず決勝に残ることはできる。
昨年の悔しさをぶつけて、今年は必ずインカレで活躍してくれるでしょう!!
 
 
 
 
 
 
 
今年の目標は…「彼女がほしいです」
と即答の写真奥の市川。
 
2年荘司、市川
 
昨日のブログでもそんなこと言ってましたね…
どれだけ切実なんだ!!というツッコミはさておき。
ちゃんと水泳のお願い事もありますよ^ ^
 
 
市川「関カレで得点を取る」
荘司「インカレでB決勝に残れますように」
 
 
昨年の関カレで、市川の先輩でもある4年金澤と3年樋口は、50.100m自由形でともに2.3フィニッシュで大量得点を稼いでくれました。
そんな先輩たちの姿を見て、市川自身ももっと強くなりたいと思ったはず。
今年は、市川の活躍が「男子関カレ3位」に近く鍵となってくるでしょう!!
 
荘司はずっと「インカレB決勝」という目標を言い続けています。
どんな状況でも目標をぶらさずに高みを目指す。それが彼の良いところです。
昨年の関カレで爆発し、1年生で唯一決勝に進出した本番力を持っている荘司は、今年はどんなサプライズを見せてくれるでしょうか?
 
 
 
 
 
 
今日はKUSTたちのお願い事を聞いてみましたが…みんな多種多様ですね^ ^
水泳に関するお願い事がやはり多かったKUSTでした!
 
全員のお願い事が叶いますように☆
そして、関カレ3位、日本一になりますように…
 
いや、「ように」ではなく、全員で関カレ3位日本一になりましょう!!
 
 
 
 
それでは、失礼します。
 
 
 
関カレまであと25日
インカレまであと59日
 
 

大舞台への道のり

$
0
0

こんばんは。

菊池です。
 
 
それでは、今日の日めくりから紹介します!
 

3年赤澤、元谷、楠
 
 
「横国・辰巳の舞台でスポットライトを
浴びる準備はできているか?
全員で最高の夏に!!!!!」
 
スポットライト、とは舞台などで特に注目すべきものに対してだけ照らすものですよね。
そしてスポットライトの光を浴びることができる人というのは限られてきます。
 
今年の関カレ、インカレでその光を浴びることができるのは、一体どこの大学なのでしょうか。
 
神奈川大学はこれまで個人でスポットライトを浴びた人は何人かいます。
しかし、チームで日本一になったことはありません。
 
 
「日本一」を掲げている今、限られた時間の中でそのわずか一席を手にすることは今まで成し遂げたことのない一番難しい目標です。
そして混戦が予想される関カレでは、3位を目指しながらも関カレ一部校の席を他大学から死守しなければならない厳しい戦いが待っているはずです。
 
それでも達成したい目標があるからこそ、ここから一人ひとりの力をさらに上げていかなければなりません。
そしてそのための濃密な時間をチーム全員で乗り越えていきたいと思います!!
 
 
 
 
 
 
 
今日は神大でのメインとなったKUSTたち!
 
 
久々の短水路での高強度の練習となりました。
長水路で出来ないことを補う1回練習です。
 
今日はどのチームもメニューにMAXの文字が入った最大努力のメイン!
FastやHardなどの、どのメニューよりも本気度100%で取り組みました!!
 




 
 
そして、メニューの中で最も高出力となる「DIE HARD MAX」のメニューを行なったのがSSチーム!
 
名前にDIE(死ぬ)なんて言葉が入っているくらいです。
1本目から死ぬ気で必死に泳ぐ、SSチームらしいメインとなりました!

 
1本目も大事ですが、最後に死ぬ気で力を振り絞る練習も最近多いんですよ!
メインの最後にあるFull Itemでの100mをMAXで泳ぎ切ります!

 

先にメインを終えた1年生たちも、最後に泳ぐ市川を全力で応援!
SSチームならではの繋がりが見られる場面もありました^ ^
一緒に練習しているからこそ、お互いが高め合える今日のような練習を続けてほしいと思います!!
 
 
 
 
 
 
 
 
最近では、橘高校さんのプールをお借りして長水路での練習をしていました。
では、神大の短水路での練習になった時に何を考えながら泳ぐのか。
スピードのある練習にするのか、耐乳酸の練習にするのか、スタート・ターンなどの細かい動作を意識した練習にするのか。
1回の練習をどれだけ意味のあるものにできるかが大事になってきます。
 


 
水曜日のメインはに行なっています。
 
朝の練習を大事にする意味とは。
関カレもインカレもまずは朝の予選で、しっかりとタイムを出せるかが重要です。
ベストを狙うのではなく、まずは決勝に残らないと意味がありません。
 
予選で出さなければいけないタイムを出すための準備として、
自分に何が必要なのかを普段の朝の練習から見つけてほしいと思います。
 
 
考えながら強くなる、水泳にしていきましょう!!
 
 
 
 
 
それでは、失礼します。
 
 
 
関カレまであと24日
インカレまであと58日
 
 

恩返しの夏に!

$
0
0
こんばんは。
菊池です。


それでは、本日の日めくりから紹介します!


「水泳人生最終章
みんなで勝ち獲りに行こう」

4年生全員の写真とともに、今日の日めくりを作ってくれたのは佐久間彩!
現在はサポートスタッフとして、チームの裏側でたくさん動いてくれています。

どの学年よりも長い時間を共に過ごしてきた同期の存在はかけがえのないもの。
その同期と一緒に水泳が出来るのも残りわずかです。


おそらくほとんどの4年生が、幼い頃から続けてきた水泳人生に幕を下ろすでしょう。
その4年生の同期に私が伝えたいのは、大学水泳を通して自分が何をしたかったのか
入学してから今まで、何かを神奈川大学で実現したいから辛いことも苦しいことも耐えてきたはずです。
そして、その中で一人の人間として大きく成長できたこともありましたよね?


たくさんのことを学び、過ごしてきて、最後に自分がやりたいこと。
それが「関カレ3位、日本一」であり、チーム目標として成り立っています。
この目標は4年生だけでは達成できません。
1.2.3年生の力が必要であり、4年生の想いを伝えていく必要があります。

そのためにも後輩たちに4年生の強さを魅せ、歴代の想いを繋ぐラストシーズンにしていきましょう!!








それでは、本日のKUST☆

昨日はメインだったため、午後はオフをとった選手たち。

「美味しいもの食べて、元気でました〜」
「話題の映画見てきて、スッキリしました!」
なんて声も聞かれましたね(^-^)



充実したオフを過ごせたようです!
心も体も回復し、元気100%でウエイトに取り組めますね😁


さて、ウエイト場を見渡すと珍しい3人組を発見!

4年石川、1年神坂、4年金澤

石川&神坂ペアと、金澤が一緒にウエイトを行っていました!

写真を見て分かるように、金澤は神大男子の中でもトップのガタイの良い選手。
その体の秘訣はウエイトにあるようで…

彼と一緒に練習に取り組むことで、プラスになる何かを得られたでしょうか?
2ヶ月後には、ムキムキの石川と神坂が見られるかもしれません!!








こちらでは…

1年室木、4年河本

ピースをする室木の後ろには、足を振りかぶる河本。

「危ないっ!!」
と思ったのもつかの間。

室木の頭の上を通過して、ワイパーのように左右に足を動かすこと10set!
終わったあとには汗が吹き出していましたね!


これは、ユニバーシアードに出場した古林がやっていたトレーニングでもあります。
その古林は今大会でメドレーリレーで銀メダルを獲得しました!
初めての世界大会で、きっといろんな経験をしてきたでしょう。
その古林は明日帰国してきます!
早く会いたいですね(^-^)







そして、なんと。
今日はトレーナーさんとTシャツが被る人が続出!

河合トレーナー、3年樋口

山下トレーナー、3年赤澤

私も今日は山下トレーナーと同じ、2018年のチームTシャツでした!
河合トレーナーと樋口のTシャツは、2015年のものです。
こうして歴代のTシャツを着る人はとても多いんですよ!


歴代の想いが詰まったTシャツをトレーナーさんもよく着ています。
私たちが知らない先輩たちの姿、神奈川大学が強くなってきた歴史を見届けてきたトレーナーさんたちには本当にお世話になっています。

その人たちに見たことのない景色を絶対に見せたいですよね?
今年の夏は、今までにない強い集団を全員で作っていきましょう!

そして全員で関カレ3位、日本一に!!






それでは、失礼します。



関カレまであと23日
インカレまであと57日

込められた想い

$
0
0

こんばんは。

菊池です。

 

それでは、KUSTたちの1日をお送りします!

本日の日めくりは、2年谷頭聖が書いてくれました!

 

image

 

 

「信じて届くまで

その声は時を超え 繋がっている

窮屈な毎日の向こうに

喜びは待っているから/For you」

 

有名なロックバンド、WANIMAの曲の歌詞から厳選した一言!

 

チーム目標を叶える中で、歴代の先輩たちの想いも背負って神奈川大学水泳部の歴史を繋いでいくことが今の私たちの使命でもあります。

苦労した分だけ、目標を達成した時の喜びは大きいもの。

その一瞬の喜びのために私たちは、たくさんの苦労を乗り越え、これから待ち受けている試練に立ち向かっていきます。

 

 

インカレが近づいてくるとこの日めくり紹介をブログでしているのですが、

曲の歌詞から励まされる言葉はたくさんあるものだと感じます。

自分が好きな歌手でもそうでなくても、歌で人を勇気付けよう、励まそうという想いがこもっている歌は、

私たちに向けての応援歌であり、きっとたくさんのKUSTたちも元気付けられているはずです。

 

それだけ、言葉に込められている力は強い。

私たちも「関カレ3位、日本一」を声に出して、現実のものにしていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

それでは、本日のKUST!!

 

本日は、男女分かれてミーティングを行い、関カレ・インカレに向けての意識づけを強くした1日となりました。

今回、女子のミーティングの様子をお伝えします!

 

 

「日本一」を目指すにあたって、今自分たちの現状が何番なのか。

そして、個人で何点取らなければならないのか。

どの大学の選手には、何が何でも勝たなければならないのか。

 

全員の力が必要であり、個人が強い意志を持つことで日本一への可能性が見えてくることが分かったと思います。

 

 

 

そして、「想いがこもったレース」がどのようなものなのか。

昨年のインカレの女子800mフリーリレーの優勝の映像を全員で見ました。

 

 
 

 

 

映像から伝わることはたくさんあったはずです。

 

 

あの時の会場の雰囲気、チームの盛り上がり、そして何より優勝した時の喜び。

そして、4年生であり、主将の寺本さんの魂のこもった泳ぎは、寺本さんの強さを遺憾なく発揮したレースでした。

 

私たちが常日頃言う「強い選手」の意味を1年生たちは分かったと思います。

そして、上級生たちもあの時の感動を思い出したはずです。

 

あの3日間よりもさらに激戦となる今年のインカレが待っています。

学年関係なく、どんな状況でも結果が求められてくる中で、そのプレッシャーを一人で背負う必要はありません。

だからこそ、神大はチームで戦う姿勢を大事にしているのです。

 

 

そのチームで強くなれるのもあと56日。

さらに精進していきたいと思います!

 

 

 

 

 

それでは、本日はこの辺りで失礼します。

 

 

 

関カレまであと22日

インカレまであと56日

 

 

週末の仕上げ

$
0
0

こんばんは。

菊池です。
 
 
それでは、本日のKUSTをお伝えします!
まずは日めくりから♪
 
 
日めくりを書いてくれた3年藤本with 女子!
 
 
 
「最高の仲間笑顔の夏に。」
 
このチームで戦えるのは、今シーズンしかありません。
最初で最後の関カレ、インカレを今のメンバーで目標を達成して笑顔の夏に、そんな藤本の想いが込められている日めくりです!
 
神奈川大学水泳部という一つの集団で戦うことを大事にしているからこそ、インカレでその強さを発揮できるKUST、
藤本も1年生からA決勝に残り、たくさんチームに貢献してくれています。
 
2年連続A決勝の実力はさらに強くなり、今年もまた魅せてくれるレースをしてくれるでしょう!
全員で笑顔の夏に向けて、さらに強くなっていこう(^-^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は週末の出し切りメイン、全チームがTRY MAXのストレートダイブとなりました!
そしてメニューには、
「どんな状態でもベストを狙うこと!!!」
という監督からのメッセージ付き。
 
Longチーム以外は、すべてアップからFPなので朝からベストを出す体つくりを全員が求められます。
結果を出すための責任を背負いながら、じっくりとアップを行う人が多かったように感じました。
 
 
 
 
 
 
 
 
レース水着に着替え、全員でワンパで気合を入れます!
今日のワンパの親は、3年元谷優快!
 
 
「1本目からベスト出す準備できてますかー!!」
 
 
 
「関カレ、インカレに向けて自信のつくメインにしていきましょう!!」
 
気迫のこもった全員を鼓舞するワンパでした!
元谷に引き続き、全員でベストを狙いにいきます!!
 
 
 
 
 
そして、今日のダイブで見事ベストを出すことができた選手が2人!
 
1人目は、2年菅田慎悟!!

 

前回のダイブでもベストを更新し、今波に乗っている男です!

 

今日はなんと、100.200mともにベストを更新しました!
 
去年の夏は悔しい思いをしたからこそ、今年はその雪辱を晴らしにいきます!
勢いのあるレースで、チームの盛り上げ隊長になってくれそうな予感がするのは私だけでしょうか?
 
 
 
 
2人目は、3年渕雅顕!
なんと、3000mダイブでのベスト更新です!
Longチームは必ず通る道でもある3000mダイブ、体力もそうですが、精神面でも強くなれるメニューです。
長い距離をコンスタントに泳ぐ力も以前よりも増していたことを実感したメインとなりました!!
 
 
 
 
 
そして午後、、、
 
 
“週末は必ずチーム全員が満足して終わる”ということを大事にしたいという思いから、最後の出し切りのメドレーリレーを行いました。
他人任せのチームにしたくないからこそ、こうして全員で乗り越える練習が今の神奈川大学には必要だと思います。
 
 
 
週末、そしてメイン後ということで全員がきつかったはずです。
それでも、リレーメンバーのために泳ぎ、必死に応援したあの瞬間は誰でも楽しかったのではないでしょうか?
 
 
 
泳ぎ終わった後は勝ち負けではなく、その先の達成感を全員が実感したはずです!
 
 

  
そして、リレーの優勝チームにはマネージャーからプレゼントが☆
 

3年鎌田、2年繩井、1年角、2年荘司、4年金澤

手前:1年眞鍋

 
4年石坂、河本、1年室木、荒川
 
優勝した人たちも、その他の人たちも本当にお疲れ様でした!
明日は1日オフとなるので、ゆっくり休んでまた来週に備えていきましょう!!
 
 
 
 
 
それでは、失礼します。
 
 
 
関カレまであと21日
インカレまであと55日
 
 

【古林毬菜】第30回ユニバーシアード大会 結果報告

$
0
0

こんばんは。

 
7/4日(水)〜14日(日)までイタリア・ナポリにて大学生のオリンピックとも言われる
ユニバーシアード大会が開催されていました。
今年度は、神奈川大学から4年 古林毬菜(経済・経済)が代表選手として選出され、
世界との厳しい試合を戦い抜いてきました。
 
このブログでは、ユニバーシアードでの結果を報告させていただくとともに、古林毬菜という選手を皆さまにもっとたくさん知っていただきたいと思います!
 
 
 
 
 
まず、古林毬菜とは。
水泳界のトップで戦う、神大が誇る背泳ぎの選手です。
 
今年度は、日本選手権、JAPAN OPENでの表彰台といった大きな活躍を見せていますが、
ここ神奈川大学水泳部に入ってきた当初からこのような選手だったわけではありません。
 
 
 
 
高校時代、古林がインターハイで決勝に残ったのは3年の100m背泳ぎでの8位のみ。
今のように全国の大舞台で何度も戦ってきた選手ではありませんでした。
 
しかし「強くなりたい」という意志を持って入部してきた彼女は、誰よりも努力し、日々の練習を積み重ねる中でメキメキと実力を伸ばしていきました。
 
 
 
 
 
時には苦しい時期もありました。
 
インカレ3枚A決勝の夢を逃したとき、
初の日本選手権の決勝の舞台まで届かなかったとき、
今ある栄光は、この時に流した涙が強さとなって得たものなのだと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、昨年のインカレ。
100m、200mともにA決勝に残り、女子総合準優勝の中心人物でもあった古林が言った言葉が、
私の中でとても印象強く残っています。
 
 
「来年優勝します、絶対。」
 
偉大な背泳ぎの先輩である後藤真由子さん(2017卒/2016年インカレ優勝)、
そして寺本瑠美さん(2018卒/2018年インカレ2位)を超える1年がここから始まりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2019シーズンに入り、自身4回目の日本選手権。
初の決勝へと駒を進め、挑んだ100m背泳ぎ。
 
 
「日本代表」という夢を叶えるために臨んだレース。
 
 
見事ベストで、表彰台を掴んだあの瞬間。
チームが今までで一番湧いた瞬間であり、今までの古林の努力が実を結んだ結果となりました。
 
 
 
そして、日本選手権での結果からユニバーシアード大会への選出が決まり、
日本代表として初めて世界と戦うチャンスを得た古林。
 
 
「メダルを獲りたい」と旅立つ前にチームの前で公言し、
神奈川大学からは横山貴コーチ、そして陸上部の大後栄治監督の3人でイタリアへと戦いに向かいました。
 
 
 
 
 
 
 
初めての世界の大舞台。
 
今まで経験したことのない緊張感、
自分のレースをする難しさ、
 
 
50m背泳ぎ
準決勝29.22/予選28.95
100m背泳ぎ
決勝1:01.27/準決勝1:01.14/予選1:01.04
200m背泳ぎ
決勝2:13.02/準決勝2:13.19/予選2:13.62
 
 
日本とは違う環境で自分の実力を出すことは、トップレベルの選手でも難しいことを結果を見ているこちらにも伝わってきました。
しかし、その中でもコンスタントに粘る泳ぎを見せてくれました。
 
そして、迎えた最終種目の400mメドレーリレー。
 
 
国を背負って、チーム・仲間の想いを背負って一番手で泳いだ古林は、
強豪国が集まる中、3位で次の泳者に引き継ぐ気迫ある泳ぎを見せました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、4人全員が全員で必死になって掴み取った銀メダル
 
 
初めての世界の舞台で掴んだメダル。
そして、表彰台からの景色。
 
後藤さん、寺本さんも見たことのない景色が広がっていたはずです。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、古林がここまで成長してきた裏側には、いつも横山コーチの存在がありました。
 
image
 
初めての日本代表、海外での試合ということもあり、大きな不安も抱えていたでしょう。
しかし、ずっと一緒に練習してきた横山コーチの存在は古林にとって、とても安心できる存在だったはずです。
 
そして、今大会のヘッドコーチとして日本代表の先頭に立ちながら、古林自身を全力で支えてくれた。
そんな横山コーチに贈るメダルでもあったのではないでしょうか。
 
 
 
 
 
 
残された大学水泳の時間は、52日。
今までの4年間を振り返ってみると、あっという間の時間です。
 
そんな古林が今年のインカレで掲げる目標は、「個人での優勝/女子日本一」
 
 
偉大な先輩たちを超え、誰よりも目覚ましい成長を遂げてきた古林。
そんな彼女の大学水泳人生の集大成の日が刻一刻と近づいてきています。
 
 
チーム目標として掲げる「日本一」には、古林の存在が絶対に必要です。
そして、この目標は引退していった先輩たちが今の世代に託してきた夢でもあります。
それは、古林が慕う後藤さん、寺本さんも。
 
神大の背泳ぎは、ここ数年インカレでの優勝から遠ざかっています。
また、100m背泳ぎではまだ誰も優勝したことがありません。
誰も成し遂げたことのない夢を、そして古林が目指している目標を今年必ず達成してほしいです。
 
 
誰よりも強い想いを持ち、たくさんの人の想いを背負って泳ぐことができる古林の活躍を
ぜひこのブログを読んでくださっている皆さんも熱いご声援よろしくお願いします!!
そして、神奈川大学日本一への足取りを見ていてください!!
 
 
 
 
 
 
 
 

今この瞬間を

$
0
0



こんばんは、楠です!
久しぶりの登場となってしまいました…。


早速日めくりから紹介したいと思います!


【7/14(日) 古林 毬菜さん】

想い背負う


上から昨年度の女子800mリレー優勝、一昨年度の男子400mリレーA決勝進出、昨年度女子主将 寺本瑠美さんの写真が使われています。

昨年度女子主将の寺本さんは、惜しくも目標としていた優勝には届きませんでした。
同じ背泳ぎの先輩の想いを背負い、寺本さんの分まで、今年は古林さんの活躍に期待です!



【7/15(月) 山下諒】



『未来とは今である』

「未来」=関カレ・インカレでの結果を作り上げるのは、「今」の練習です。

毎日悔いのない満足した練習ができているでしょうか?
一つ一つ細かい部分までこだわり抜き、自信をもって臨めるようにして欲しいと思います。

素晴らしい「未来」を迎えられるよう、「今」が勝負の時です!


【7/16(火) 繩井 惇己】



日々練習していく中で、知らず知らずのうちに自分で限界を決めてしまっていることはありませんか?

「まだできる」「もっともっとやれるはず」
そんな気持ちがあれば、きっと自分が想像している以上の結果は出せるようになります。

不可能を可能に変え、まだ見たことのない景色を見に行こう!



ここで、本日お誕生日を迎えた選手を紹介します!

4年 益子さん、2年 望月、4年 石川さん、3年 井尻


4年 石川 穂波さんがお誕生日を迎えられました!
おめでとうございます!✨

石川さんはどんなときでも笑顔で、チームの雰囲気を明るくしてくださいます。
石川さんの笑顔と優しい声かけに練習中助けられた選手は多いはずです。

石川さんにとって素晴らしい1年になりますように、まずはこの夏、一緒に最高の歴史を作り上げましょう!





関カレまであと18日、インカレまであと52日となりました。

インカレまで100日から始めたカウントダウンももうすぐ折り返しです。
時間は待ってくれません。
充実した時間を送れていますか?
今に全力で取り組めていますか?

最後にチーム全員が笑顔でいられるよう、今この瞬間を大切にして欲しいです。
チーム全員で支え合い、最高の夏にしましょう!


それでは、本日はこの辺りで失礼します。



関カレまであと18日
インカレまであと52日

神大史上初の…

$
0
0
こんばんは。
菊池です。


それでは、本日の神大ブログを書かせていただきます!

まずは恒例の日めくりから。
今日の日めくりは、4年足立光駿です!


「4年間の集大成!
強さを見せつけよう!」

これまでの水泳人生の集大成となるインカレ、
4年生としてチームを引っ張る立場での最後の大舞台です。
どの学年よりも経験してきたことや、引き継いできた想いを背負っているからこそ、
4年生にしか持ちえない強さを秘めていると思います。

今では主将としてチームの先頭に立ち、
「男子関カレ3位」に向けて常に走り続けています。
そんな足立についていこうとする後輩たちはとても多い。
それだけ彼は仲間から慕われています。

足立が持つ強さを最大限に引き出した熱い夏にしていこう!!







それでは、本日のKUST☆

今日はメイン、
選手もマネージャーも一体となって乗り越える高強度の練習になりました。


ここ最近はずっと雨続きで、どよんとした雰囲気が漂っていますが…
KUSTたちの熱気は、そんなものには負けません!
その証拠か、今日はすこし太陽が見えた横浜でしたよね(^-^)






いつもの水曜日は、朝メインが終わったあとはOFF
高い質の練習を頑張ったぶん、午後はしっかりリフレッシュして週の後半に備えていきます。



すると、午後のプールで「バシャバシャ」と誰かが泳ぐ音が…

3年井尻、1年佐々木

私「あれ、どうしたの?」
佐々木「今日やり直しではありませんよ!!」

…まだ何も言っていないのに、
という私のひとりツッコミはさておき。笑





2人とも今日のメインを終えて、満足して終われるよう感覚を確かめに来ていたのでした!
やり残しを残さないで次に進むことが大事、という監督の想いがしっかりと届いていますね(^-^)








さて、今日は佐々木について少し紹介したいと思います!

彼はプール以外でもある場所で戦っている、神大史上初のある選手なんです!
「え、水泳選手ってプール以外にも泳ぐとこあるっけ?」
と思った方。




彼のもう一つの戦いの場は…








そう!です!!


佐々木は長距離以外にも、OWS(オープンウォータースイミング)で活躍する選手なんです!
夏に近づいてきて、最近は何試合か出場しているんですよ!





つい先週も、Longチームの萩原と一緒に千葉で行われた大会に出場してきました!
その距離なんと…10km!!


1年佐々木、4年萩原

悪天候と高波の中で、他の強豪選手たちに食らいつく泳ぎを見せてくれました!
そんな彼の口からはいつも、「海は楽しい」という言葉が聞かれます。
本当にOWSが大好きみたいです(^-^)


萩原も初めてのOWSでしたが、根性あるレースをしていましたね!
本当にお疲れさま!!








神大水泳部は、意外と知られていないと思いますが競泳の他にも、飛び込みの選手(冨瀬信太郎)もいるのですよ!(詳しくは神大水泳部のHPをご覧下さい!)
競泳、飛び込み、OWSと色んなところに携わっているのです。
過去には、シンクロをやっていた選手もいたそうで…

気になる方は、過去のブログも見てみてくださいね(^-^)






それでは、本日はこの辺りで失礼します。




関カレまであと17日
インカレまであと51日


Newグッズ 登場です!

$
0
0
こんばんは。
菊池です。


今日でインカレまで50日、
100日の折り返し地点となりました。

それと同時に、神大の日めくりも折り返しで2周目に入っていきます!
本日の日めくりを書いてくれたのは、2年市川!

1年室木、2年徳永、1年角、内田(か)、神坂、3年樋口、2年市川



「It's a relationship 
based on respect.」


市川の好きなジュラシックワールドから厳選した一言です。
その意味は『敬意の上に繋がりがある』というものです。

彼がこの言葉を日めくりに使った背景には、
日々切磋琢磨するライバルたちに対して、常に敬意を評し、信頼関係を築いていきたい。
という想いが込められています。

神奈川大学でチームで戦う大切さを学んだからこその一言ですね(^-^)
同じスプリンターの4年金澤と3年樋口に対して、尊敬の念を持っている市川。
その3人の関係性はとても強いものがあります。

男子リレーに関わってくる機会が多いからこそ、3人でお互いに競い合いながら強くなってほしいです!!





…そして、この日めくりを撮った裏では。


恐竜🦖が大好きなことでKUSTの中で有名な市川。
その愛が深すぎて、恐竜のマネをして最初に撮っていたのでした。笑









さて!今日は題名にもあるように。
新しいチームグッズが全員の前でお披露目されました✨





それは、2019シーズンのタオルです!

4年河本

このタオルにある星には、
シード校7年目という意味が込められており、獲得した順位に応じて大きさも変わっています。

シード校としての歴史が込められた今年のタオル。
今年は1番大きい8個めの星を獲得しにいきましょう!




そして、4年生から後輩たちに1人ずつ手渡ししていきます。

4年清田

1年荒川、4年金澤

3年鎌田、4年萩原

日本一になるという4年生の想い、
そしてシード席を繋いでくれた先輩たちの想いが込められています。

今年のインカレのA決勝の入場で見られる機会がたくさんあることでしょう!
会場に来て下さる親御さんもぜひタオルを持って一緒に応援よろしくお願いします!







それでは、本日はこの辺りで失礼します。



関カレまであと16日
インカレまであと50日

【D-50】シード校への道のり

$
0
0

今日でインカレまで50日。
刻一刻と勝負の時が近づいてきています。

今年は日本一という目標を掲げている神奈川大学水泳部
今の『シード校7年目』という位置に辿り着くまでに、多くの涙が流れ、たくさんの想いが託されてきました。
その先輩たちの想いを背負い、戦いにいくのが今の私たちです。


私たちがどういうチームなのか、
これまでの結果の裏側ではどんなドラマがあったのか。
そして今年のインカレの日本一に向けて戦いに行く姿を、今日からいくつかの記事に分けてお伝えしていきたいと思います!



本日は、シード校としての神奈川大学ができるまでの過程を書いていきたいと思います!








舟橋道成監督により、神奈川大学水泳部は男子関東学生四部・女子関東学生二部からのスタートを切りました。

2007年に男女共に関東リーグで1部校に昇格し、全国で戦うことを決めた選手、マネージャーたち。
その道のりは決して楽なものではありませんでした。







『無名の選手が活躍する』

神奈川大学にはインターハイで優勝したり、決勝に残る選手というのは他大学に比べ少ないものでした。
インターハイに出場したことが無い、という選手もいました。



「何があっても神奈川大学には負けないだろう」
という周りの声があったことも事実です。
しかし、その逆境を力にして強さを発揮した先輩たちがいます。






【2010年】
男子関東学生選手権優勝


3日間の中で1度も首位を譲ることなく、チーム全員で勝ち取った優勝。
新たな歴史が刻まれた瞬間でした。

全員で流れを繋ぎ、獲得した優勝。
これは男子だけではなく、女子の個人や800mフリーリレーの意地の優勝といった功績もありました。
全員が勝ちに行くベクトルが向いていたからこそ、掴んだ結果でした。






【2011年】
女子インカレ10位

すぐそこまでシード権が迫っていました。
しかし、インカレには魔物が住んでいます。

メドレーリレーの失格がなければ、シード権は取れていたでしょう。
たった-0.03秒。その僅かな差が運命を大きく変えてしまうのです。

しかしスタート台に立ったときに感じる怖さ、
1点の重みの本当の意味。
それは、実際に経験した人にしか分かりません。
そして、その悔しさを背負ってさらに強くなって帰ってくると誓ったインカレになりました。







【2012年】
インカレ5位 シード権初獲得


主将である久保木怜さんの優勝を初め、
全員が何がなんでもシード権を取るために必死で走り抜けた3日間。
昨年の雪辱を見事晴らし、掴んだ結果です。

この時のチームからは「怜さんのために」という言葉が多く聞かれました。
そして、久保木さん自身も、
「私は来年シード席に座ることは出来ない。それでも後輩たちに最高のシード席を渡したい。」
という強い想いでその夢を実現してくれました。

誰かのために、という想いが形になったインカレとなりました。








男子の関東学生選手権優勝、
そして女子のシード権獲得という3年間で大きく成長した神奈川大学水泳部。

常に挑戦者として戦い、エリート集団に勝つチームとしての強さを魅せてくれた先輩たちが、今のシード席を作ってくれました。



今ある環境が当たり前ではない。
これはKUSTたち全員が今一度認識してほしいことです。

私たちが水泳部に入部してきたときからシード席はありました。
しかし、その席を取ってくれた先輩たちの存在があったからこそ今の私たちがあります。
その先輩たちの想いを背負い、日本一を獲ることが最高の恩返しになるはずです。










今日はシード権を獲るまでの神奈川大学水泳部を紹介しました。
次は、神奈川大学水泳部で大きな飛躍を魅せた選手たちを何人か紹介したいと思います。
神奈川大学の強みである『無名の選手が活躍する』その由来をお伝えしていくので、更新を待っていてください!






次回の更新は、7/28(日)です!
それでは!!


















Viewing all 2095 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>