3年渕、1年佐々木、4年萩原
3年渕、1年佐々木、4年萩原
こんばんは。
こんにちは!
菊池です!
ついに最終日を迎えました!
横浜国際プールから菊池がお伝えします!
現在4位の神奈川大学、ここからが勝負時です。
全員で「関カレ3位」を成し遂げにいきましょう!!
まずは、予選からお伝えしていきます!
400m個人メドレー
3年 上中幸哉 4:27.58 2位通過!
4年 足立光駿 4:31.79 6位通過!
1年 山下諒 4:33.25 8位通過!
1年山下、3年鎌田
昨日に引き続き、上中は2位通過。
そして、足立も挽回の泳ぎで6位、さらには山下が1年生ながら決勝へと駒を進めるサプライズ!
一発目から3人全員で流れを作ってきてくれました!
ここから、次の自由形も勢いあるレースを繋いでくれるでしょう!
100m自由形
3年 樋口陽太 50.51 1位通過!
4年 金澤蓮 50.98 3位通過!
2年 市川誉紹 51.88 BEST! 13位
樋口、金澤がベスト付近の好タイムで上位に食い込みました!
さらに市川もベスト更新!好調ぶりが伺えます。
3日目、確実に神大に良い流れが来ています。
この後の背泳ぎ、平泳ぎが勝つための鍵となってきます。
想いを背負い、良い流れを繋いでいこう!!
100m背泳ぎ
3年 元谷優快 59.02 13位
2年 荘司和樹 59.38 15位
2年 田中涼介 59.98 20位
ここから他大学と戦えるようになるには、どうすればいいのか。
きっと何かを変えていくためのきっかけとなったレースになったのではないでしょうか。
インカレまでまだ1ヶ月あります。
本気で変わりたいという気持ちがあれば、人は必ず変われる。
3人で変わろう、強くなろう!!
200m平泳ぎ
3年 斉藤聖隆 2:16.97 6位通過!
レベルの高い戦いの中でまずは決勝進出。
まずは一安心です。
決勝では一つでも順位を上げていくための準備を念入りにしていってほしいと思います。
斉藤から最後の800mフリーリレーへと、想いを繋ぐレースを頼んだ!
予選競技は以上になります。
午後の決勝進出種目は、
・400m個人メドレー(上中、足立、山下)
・100m自由形(樋口、金澤)
・200m平泳ぎ(斉藤)
となります。
十分3位の可能性はあります。
あとは、どれだけ3位への想いが強いかになってくるはずです。
1年前、私たちは今と同じく「関カレ3位」という目標をたて、達成することが出来ませんでした。
その借りを今年返しにいきましょう!
エリートの集団でなくても、強いことを証明しにいきましょう!!
午後は、女子も応援に来てくれると聞いています。
熱い声援で男子たちの後押しよろしくお願いします!
それでは、午後の結果もお伝えしていきますのでそちらの方もぜひご覧ください!!
こんばんは!
こんにちは。
インカレに向けての期間、夏合宿の季節となってきました。
今年も新居中学校さん、Tobioさんのプールをお借りして合宿を行うことが決定したことをこの場で報告させていただきます!
毎年お世話になっているプールで、今年の目標ある「日本一」を達成するために、全員で強くなりたいと思います!
つきましては、合宿の日程をお知らせしたいと思います。
8月7日(水)〜8月17日(土)の11日間、
静岡県で強化をしていますので「練習を見にいこうかな」という方がいらっしゃいましたら、下記のメールアドレスまでご連絡よろしくお願いいたします!
↓ ↓ ↓
神奈川大学水泳部 メールアドレス
kust_manager@yahoo.co.jp
毎年、多くのOB、OGの皆さま、そして神奈川大学水泳部を応援してくださる方が足を運んで、練習を見にきてくださっています。
皆さまの応援が私たちの励みになります!
ぜひ、私たちの練習を見にいらしてください!
合宿中の様子を少しですが下に載せています!
ぜひご覧ください!!
〈合宿中の練習の様子〉
トレーナーさんの方に合宿に来ていただき、スイムに向けてしっかりとドライを行なっています。
そして、Tobioさんのプールもお借りして練習しています!
とても良い環境をお借りすることができ、充実した練習ができています!
こんばんは!
合宿期間中は、別記事で日めくりを紹介していきたいと思います!
そして、関カレ中の日めくりも紹介できていなかったので、ここに載せていきます!
それでは…スタート!!
〜関カレ〜
1日目:8月3日(土)
2年 荘司和樹(しょうじ かずき) 34日
「One of themに成り下がるな」
その中の1人(集団の中の1人)に成り下がるな、といった意味でしょうか。
神奈川大学には、多くの個性を持った選手たちがいる中で、誰もがその人にしかない強みを持っているはずです。
それが無くなったとき、つまりチーム内での自分の役割を見失ってしまうと、全員で戦う意味が無くなってしまいます。
荘司の強みである練習に対する貪欲な追求心と水泳への熱い思いに一目置いている人たちは多いです。
KUSTもブログを見てくださっている方たちも荘司のガッツポーズがそろそろ見たいですよね?
その強みをうまく活かしていくことで、インカレではチームへのサプライズを期待します!
2日目:8月4日(日)
1年 仮屋美邑(かりや みさと) 33日
1年神坂、仮屋、2年望月、4年清田
「Aim for the higher. 一番高いところを目指せ!」
インカレの一番高いところとは、もちろん優勝ですよね。
たった3日間のために、大学生スイマーたちは必死に汗も涙も流し、多くの苦労を経験しながら1年間練習してきています。
私たちはインカレの最も難しい目標を達成するべく、この合宿に入ってきています。
日本一になる覚悟はできているでしょうか。
その真価がこの期間で試されてきます。
全員でこの合宿を乗り越えて、日本一の強さを創り上げていきましょう!
3日目:8月5日(月)
2年 菅田慎悟(すがた しんご) 32日
「たった一度笑えるなら、
何度だって泣いたっていいや」
私たちが苦しい練習を何度も乗り越え、様々な困難を超えてきたのは一体なんのためでしょうか。
それはもちろん、インカレで日本一になって、全員が笑顔で終わるためですよね。
「日本一」という称号を得るために、日本で一番の努力をし、苦しいことも乗り越える必要があると思います。
それを乗り越えた先に、本当の喜びが私たちを待っているでしょう!!
最高の景色を全員で見にいく、そしてそこで最高の笑顔を。
そんな残りの期間にしていきたいですね^ ^
8月6日(火)
3年 齋藤咲恵(さいとう さえ) 31日
「気持ちが大事」
「心・技・体」という言葉がありますが、この3つの中でも一番「心」が大事なのでは、と思います。
それは、どんなに「技」(水泳でいうとスタートやターンの技術)や「体」(体力)を鍛えても、「心」である精神力がしっかりしていないと本来の実力を発揮できないからです。
明確な目標が自分の中でしっかりとあれば、その目標を達成するために必要な「技・体」を身につけることができるでしょう。
「日本一」という今年の目標を達成したい、という「心」が揃っている大学がきっと日本一を取ることになるでしょう。
今年は絶対に日本一を獲りたい。
全員がその想いを前面に出していく練習を重ねることで、私たちはさらに強くなることができるでしょう!!
そして本日の日めくりは、2年谷頭聖(たにがしら ひじり)です!
4年石坂、2年谷頭、3年藤本、1年内田(か)
「残り1ヶ月。
想いを一つに。
頂点へ。」
ガーベラの花言葉「常に前進」とあるように、私たちは常に前を向いて進み続けていく必要があります。
過去に囚われたり目標が曖昧だと、チームのまとまりがなく、進み続けることが難しくなります。
残された時間が少なくなってきている中、
私たちは今回の合宿で、「日本一」という目標を達成するために、想いを一つにして戦っていく準備をしていくことが大事になってきます。
絶対になりたいですよね、日本一。
そうそう目指せることではありません。
このチームで、この仲間たちと最高の結果を掴みにいくために、日本一への想いを一つに明日からも頑張っていきましょう!!
ここ最近の日めくりをたくさん紹介させていただきました!
どの日めくりも共通するのは、「日本一」を獲るために今の私たちに必要な言葉だということ。
きっと、日めくりを作った人からチームメイトへ向けてのメッセージのはずです。
私たちはもっと強くなれる、日本一になれる!!
そんな気がしてくる日めくり紹介でした!
それでは!
本日は【DAY-30】と、合宿のブログも更新しますので、ぜひそちらもご覧ください!!
こんばんは。
菊池です。
ついにやってきました、静岡県!
今日から11日間の強化合宿に入っていきます!
たくさんの方のご協力のもと、今年の合宿も充実した環境で行うことができます。
本当にありがとうございます!
これから日本一に向けて、全員で強くなってインカレに向かっていきたいと思います!
そして…
昨日のブログでもお伝えしましたが、合宿中の練習を見にきてくださるといった連絡が早速何件か寄せられています!
舟橋監督も「OBOG訪問30名」といった目標を立てたそうですよ^ ^
卒業生のみなさんのお越しをKUST一同お待ちしております!!
それでは、合宿1日目。
早速KUSTたちをお伝えしていきたいと思います!!
今日は、監督メニューでALL練習!
長水路慣れという意味も込めて、全員で統一のメニューを行なっていきます。
そして、今年もここでたくさんお世話になります。
新居中学校さんの長水路プール!
ここに来ると「今年も合宿が始まったな」という気がしてきます!
これからここで、全員で強くなっていきましょう^ ^
カンカレも終わり、全員集合!KUST!
およそ1週間ぶりの仲間の顔ぶれもなんだか懐かしいですね。
心なしか、全員揃った嬉しさの笑顔がKUSTたちに溢れていたのではないでしょうか?
練習中もとても活き活きとした表情がたくさん!
荻原マネも早速気合が入っているみたいですよ!
合宿初日から天候にも恵まれ、良い練習が行えました!
明日からはShort、MLチームに分かれての強化が行われてきます。
これからは、日本一になるための日本一の練習が始まります。
きっと今までやったことのない目標を達成するためには、それなりの覚悟が必要になってくるはずです。
想像以上にきついときもあるでしょう。
そんな時こそ、全員で乗り越える練習にしていってほしいと思います。
選手、マネージャー、スタッフ関係ありません。
全員で乗り越える11日間を創り上げていきましょう!!
それでは、本日はこの辺りで失礼します。
インカレまであと30日
こんばんは!
合宿2日目に入りました。
神奈川とはまた違った暑さに、今日もこんがりと黒くなりました。
菊池です。
それでは、本日の日めくり紹介からいきたいと思います!
書いてくれたのは、1年荒川葵(あらかわ あおい)!!
「It always seems impossible
until it's done.」
〜何事も成功するまでは
不可能に思えるものである〜
成功までの道のりの過程で、不安に思ったり、困難にぶつかることは多くあると思います。
その中で「出来ない」と決めつけてしまうと、普段持っている力を十分に発揮することができません。
ですが「自分はできる!」と、良いイメージを持って挑戦していくことで、成功へと一歩近づいていきます。
日本一
個人で体験したことがある人は何人かいます。
でも、まだ私たちはチームでの日本一は経験したことがありません。
団体で一体となって頑張る難しさはありますが、それだけ達成感は想像できないほどのものが待っているはずです!
全員が日本一になるイメージを持って、強くなりましょう!!
それでは、本日のKUSTたちをお伝えしていきます^ ^
今日は朝Swim、午後はweight!
weightも大学から持ってきた道具や、マネージャーが考えたメニューを各ステーションで行なっていきます!
メニューは様々で、、
普段のトレーニングで行なっているものや、プラスアルファで行なっているもの。
上に乗っている側もバランスをとりながら、
まるで何かのアトラクションに乗っているようなスリルを味わうこともできます。笑
私も今日上に乗せてもらいましたが、結構怖かったです…
2年望月
望月はダンベルを持ちながらスクワットを行なっていましたね^ ^
軽々と持ち上げているその姿は、本当にたくましくなったなと成長を感じます…笑
そして、ホテルに帰ってきて。
なにやらやっているみたいですよ?
なにをやっていたかというと、、、
今年のチーム旗への目標を書いていたのでした!
全員の想いが書かれた旗は完成したら一体どうなるのでしょうか?
それもこのブログで紹介していくので、お楽しみに♪
それでは、失礼します。
インカレまであと29日
インカレまであと30日。
このチームで戦える試合は、インカレのみとなりました。
インカレは、4学年が集まり、日本一を争う熾烈な戦いの場です。
その中でも頂点に立つことが出来るのは、たった50人。
何万人もの大学生スイマーが、その場所を目指して毎日の努力を重ねているのです。
インカレで優勝するには、いったいどれほどの努力が必要なのでしょうか。
本日は、神大の歴代の選手たちの中でも、栄光ある結果を残した人物たち。
インカレの優勝者を紹介していきます。
種田 恵(たねだ めぐみ)
2005年 200m平泳ぎ 優勝
2007年 200m平泳ぎ 優勝
神奈川大学水泳部が一躍有名になったのが、この人の存在あってなのではないでしょうか。
2008年の北京オリンピックで200m平泳ぎで8位入賞という活躍を見せた先輩です。
輝かしい成績ばかりの選手ですが、この大学には一般入試での入学だったことをご存知でしょうか。
当時の神奈川大学は今のように、シード権を獲得していたわけではありません。
関東リーグの一部校だったわけでもありません。
何かしらの優遇があったわけではなく、一大学生として神奈川大学に入ってきました。
それでも、ここ神奈川大学で強くなってきた種田恵。
日本選手権の優勝、日本新記録でのインカレでの優勝、
そしてオリンピック出場といった活躍を見た他の部員も「俺もやらなければ」と鼓舞され、引き上げられていきました。
最後のインカレで掲げたシード権獲得、その夢は叶うことはありませんでした。
一人強い選手がいても、団体戦では勝てない。それが、インカレです。
しかし、全国で戦っていくきっかけとなったこの夢は、次の世代へと引き継がれていきます。
久保木 怜(くぼき れい)
2012年 200m背泳ぎ 優勝
「後輩たちに最高のシード席を」
この言葉をずっと言い続け、最後のインカレで優勝したのが、久保木怜です。
彼女は、エリートと言えるような選手ではありませんでした。
高校の時もインハイでは最高7位、初めて日本選手権で決勝に残ったのも大学2年生の時です。
そんな遅咲きのスイマーでもある久保木が、最後に有終の美を飾った大きな理由が後輩の存在です。
信じるチームを作ることを目標としていた久保木の意思を継いだ後輩たちが、
苦しんでいる久保木を助け、「怜さんのために」という言葉がチームに浸透していきました。
そんな後輩たちのために獲得した優勝、そしてシード権となりました。
今、私たちが座ることのできるシード席の歴史は、ここから始まったのです。
渡辺 耶唯(わたなべ やい)
2014年 200mバタフライ 優勝
女子主将となってから、たくさんのことに悩みました。
日本代表という道のりの厳しさ、チームが一丸となる難しさ。
さらに主将としてのプレッシャーも計り知れないものがありました。
それでも、
「今まで何もできなかった。
だからせめてみんなに優勝を届けたい。」
その想いで掴んだ優勝。
主将の初日の優勝が繋いだ流れがあったからこそ、渡辺を初めとする「4年生のために」という後輩の想い、
「チームのために」と意地を見せた4年生の力が、当時歴代最高順位であるインカレ3位という結果に繋がりました。
後藤真由子(ごとう まゆこ)
2016年 200m背泳ぎ 優勝
常に己に厳しく、人一倍誰よりもきついことに挑戦する、
まさに努力の天才スイマーです。
日本選手権での初めての表彰台、
そしてインター突破。
ずっと積み重ねてきたものが、形となって現れ始めた大学3年の夏。
「優勝する姿を見せたい人がいる。」
水泳部に入部してから自分を引き上げてくれた先輩に向けて、そしてチームのために戦う夏になりました。
追われる立場で挑んだ決勝。
ハイプレッシャーの中で発揮する強さは、見ている人たちを圧倒するものがありました。
そして、神大のエースとしての役割を果たし、見事優勝を飾りました!
第一泳者 藤津加奈子(ふじつ かなこ)
第ニ泳者 谷頭聖(たにがしら ひじり)
第三泳者 望月絹子(もちづき きぬこ)
第四泳者 寺本瑠美(てらもと るみ)
2018年 800mフリーリレー優勝
藤津、谷頭、望月、寺本
まだ記憶に新しい、神大史上初めてのリレーの優勝。
「8継優勝」
ずっと言い続け、先頭に立って後輩たちを引っ張ってきた2人の4年生の存在があったからこそ成しえた歴史です。
「最後の8継で優勝したくて今まで頑張ってきた」
「8継は絶対優勝すると心に決めていたので、頼もしい先輩方のために泳ぎました」
「チームに迷惑をかけてしまっていたので、何としてでも優勝して最後はみんなで笑顔で終わりたいと思って泳ぎました」
「先に泳いでくれた3人の想いも、予選を泳いでくれた2人の分も私が背負って、優勝して神奈川大学に恩返しをするために泳ぎました」
4人の想いが、チーム全員の想いが獲得した優勝。
神奈川大学の強さを遺憾無く発揮した魂のレースはずっと語り継がれていくでしょう。
現在の神奈川大学で、インカレの個人優勝を経験したことがあるのはたったの4人。
そして、昨年のリレーメンバーたちです。
他大学の強豪校に比べたら、圧倒的に優勝経験者は少ない。
日本代表やエリートスイマーとして、ここに来た人は圧倒的に少ない。
そんな無名の選手たちが輝く、それが神奈川大学水泳部の特徴であり、強みでもあります。
1人では勝てないからこそ、チームで戦う姿勢を大事にしているのが神奈川大学です。
そして、歴代の先輩たちが成し遂げ得なかった夢を背負い、日本一へと向かって戦いにいくのが今年のチームです。
インカレまで1ヶ月を切りました。
残された時間の中で、今まで見たことの無い神奈川大学を。
神大の歴史を先陣を切って繋いでくれた先輩たちの想いを背負って、新たな物語を作っていきます。
次回の更新は、8/17(土)です。
ぜひ、次の更新もご覧ください!
*過去の更新はこちららもご確認いただけます!
こんにちは。
菊池です。
すみません。
遅くなりましたが、昨日のKUST in 浜松合宿をお伝えしていきます!
それでは、昨日の日めくりから!
1年山下諒が書いてくれました!!
4年萩原、1年山下、3年鎌田
後ろ:2年田中
「One for all. All for one.」
〜1人はみんなのために〜
総力戦となるインカレは、“誰かのために”という想いが、真の力を発揮します。
今まで引っ張ってもらった先輩たちのために、
今まで支えてもらった後輩たちのために、
神大を応援してくださっている人たちのために、
日本一になりたい。
そう思っているKUSTたちがほとんどなのではないでしょうか。
その個々の想いが集い、一つになった時がインカレ優勝の時になるのでしょう!
それでは、本日のKUST☆
今日も新居中学校さんのプールをお借りして、練習に臨みます。
もう、とにかく良い天気。
選手もマネージャーも、いい感じに黒光りしています!
今日はドライ中いろんなことがありました。KUST。
その様子をお伝えしていきます!
大久保トレーナーによる今日のドライでは、お祈りの時間があったみたいで…
来れませんでした。笑
横山コーチ、升田副部長
陰ながら水泳部のサポートをしていただいています!
普段お会いする機会も少ないので、
この合宿期間でインカレに向けてたくさんのことを教えていただきたいと思います!
そして、升田副部長の息子、ひろ君も練習に参加したんですよ!
インカレまで27日
こんばんは。
菊池です。
24時間テレビの第3ランナーが発表されましたね!
近藤春菜さん、いつも元気でパワフルな方なので、その勢いのままに頑張って欲しいと思います!
もちろん、いとうあさこさんもガンバレルーヤのよしこさんも、第4走者の方もです!
KUSTたちも、24時間マラソンの熱量に負けないくらい、頑張りたいと思います!
それでは、本日のKUST!
まずは日めくりから紹介していきます!
2年髙橋美来 with 合宿部屋のメンバーたちでの1枚♪
「自分の可能性を信じて想いを形に」
今年の神奈川大学は日本一への可能性を秘めています。
実現するために必要なのは、自分自身を信じること。
「日本一になりたい」という強い想いは、必ず優勝へと導いてくれます。
絶対にこのチームで日本一になりたい。
全員で笑顔でウィニングダイブがしたい!!
KUSTたちはどうですか?
私を含め、スタッフ陣の想いを形にしてくれる選手たちに全てを懸けてサポートします。
選手たち全員の可能性を信じます。
だから、選手たちも自分の可能性を信じて、日本一への想いを形にしていきましょう!!
それでは!
朝の様子からお伝えします!
今日は、いつもより少し遅めのスケジュールに。
朝の散歩から1日が始まりました!
今日から河合トレーナーに、ドライ、ウエイトのサポートをしていただきます!
よろしくお願いします!!
朝の6時半にも関わらず、とても良い天気に恵まれ、とても清々しい散歩となりました!
広場に行って行うダイナミックストレッチは、開放感があってとても気持ちよかったですね^ ^
とても良い環境なので、写真も最高の写りです!!
帰ってきたら、プールへ移動。
今日は、ToBiOさんのプールをお借りしてのメインです!
今年もお世話になります。
日本一に向けて、ここで強くなります。よろしくお願いします!
今日は合宿初のメイン、ということで、今シーズンの赤キャップで揃えた選手たち。
マネージャーも赤Tシャツで、真っ赤な集団でメインに挑みます!
きっとこのチーム始まって以来、きついメインだったはずです。
それでも周りが一人を鼓舞し、それに応える選手たち。
今までで一番チームで戦っていくメインでした。
練習の最後に、女子全員で行ったフリーリレー。
どんなにきつくても、先頭に立って私たちを引っ張る。
そんな女子主将の石坂の
「絶対日本一になるぞ」
この言葉は全員の心に響いたはずです。
それを応援する男子たち。
女子の目標の日本一は女子だけの目標ではないからこそ、全員で乗り越えるメインが出来ました。
今日のメインは、今までで一番熱く、泥臭いメインでした。
選手もマネージャーもボロボロになりながらも、その先には達成感があったはずです。
今日のようなメインをこれからも作り続けていきたい。
心からそう思った1日でした。
日本一に向けて、全員で一歩前に進んだメインとなりました!!
そして、今日はOBOGの皆さんが駆けつけてくれました!!
昨年卒業された、福田洸貴さん、道喜海成さん、白川有紗さん、田口そよ風さんです!
合宿参加第一号となりました!
被っている学年が多いので、卒業生の皆さんの訪問に嬉しそうなKUSTたち!
3年藤本、白川さん、4年清田
福田さん、4年河本
メインの疲れも吹っ飛んだみたいです!
「今年こそ私たちの想いを引き継いで日本一になってね!」
もちろんです。
私たちが絶対に日本一になって、最高の報告をします。
楽しみに待っていてください!!
かなりハードなスケジュールを乗り越え、明日はオフとなります!
この4日間の疲れを癒す良い1日にしてください!
そして、卒業生の4名の方が来てくださったので、監督の目標でもある「OBOG訪問30名」まであと26人となりました。
まだまだ、私たちは静岡で強化中です!
ぜひ、皆さんのお越しをお待ちしております!
それでは、この1週間のKUSTたちの写真で失礼します!
来週からもまたお楽しみに♪
インカレまであと27日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楠 では早速、質問に入りたいと思います!
河本 よろしくお願いします!
楠 まずはじめに、今年のインカレの目標について教えてください!
楠 いろんなお話が聞けてとてもよかったです!
本日はありがとうございました!
河本 ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは!
こんばんは。
「ちゃんと私についてくるんだよ!」
そういった会話が多く聞かれました。
上級生が下級生を引っ張る姿、下級生が明日に向けてチャレンジしていく姿勢が見て取れるようになったのは、この合宿が始まってから出てきたことです。
チームが一つにまとまる、とても良い傾向にありますね!
私たちが目指している場所、
それはインカレでの日本一。
この目標は、先輩たちから引き継いできた夢であり、
今シーズンのメンバーでどうしても達成したい夢でもあります。
これまで神奈川大学は多くの歴史を創ってきました。
記憶に新しい昨年の女子総合準優勝。
その背景には、女子800mフリーリレーの優勝。
女子800mフリーリレー3年連続3人A決勝。
そして、3日連続表彰台がありました。
その他の年でも男子リレーA決勝や同種目2名の表彰台獲得といった輝かしい功績があったからこそ、今の神奈川大学が在ります。
しかし、良い結果だけではない。
その裏には、夢へ届かず流れた悔し涙も多くあります。
「本来持っている実力があっても、なかなかうまくいかない」
「決勝まであと少しだった」
何が起こるか分からない、それもまたインカレです。
この記事では、今までの記事とはまた少し違ったインカレの怖さを実際に体験した、神奈川大学の歴史を遡ってみようと思います。
2011年9月
「絶対にシード権をとる」
挑戦者の立場で臨んだインカレ。
現実はそう甘くは在りませんでした。
チームは確実にシード権を獲得する力を持っていました。
あと一歩のところまで来ていました。
それでも勝てなかった理由、それはメドレーリレーの失格です。
たった0.03秒。
その一瞬で26点が消えていきました。
そこからさらに奮起し戦い抜いた選手たち。
選手たちを鼓舞し続けたマネージャー、スタッフ陣。
それでもシード権まではあと一歩届かず。
8位との差は11点。
全国で戦う厳しさを痛感したインカレとなりました。
2013年9月
「美冴さんを日本一にしたい」
当時の女子主将に最高の景色を見せたい一心で臨んだ、
最終日最終種目の800mフリーリレー。
予選2位で通過し、優勝が目前に迫った決勝の舞台。
第3泳者までトップでアンカーへと繋いでいました。
3人の想いを背負って、絶対に日本一の景色を見せたい人がいて。
その想いとは裏腹に、最後粘ることができなかった。
熾烈な争いに勝てず、結果は5位。
狙える位置にいたからこそ、とても悔しかった。
日本一の景色を見て、笑顔で引退してほしかった。
自分が普段通り泳ぐことができていたら、勝てた。
それでも勝てない。なぜか自分の力を発揮できない。
それがインカレの怖さなのです。
2018年9月
「舟橋監督を日本一の監督にしたい」
そのためには自身の個人種目での優勝は絶対条件。
インカレの2ヶ月前にはベストを更新し、確実に調子は最高潮まで上がっていました。
予選3位通過で臨んだ決勝。
誰もが優勝を信じていました。
最後の最後まで競る緊迫感のあるレースを繰り広げ、得た結果は…
0.04秒差の2位。
十分すぎる結果です。
誰でも取ることができるようなものではありません。
それでも、電光掲示板を見た後の悔しがる姿は今でも忘れることができません。
それほど本気で狙っていて、強く願っても叶わない夢がインカレには多くあるのです。
今、紹介した出来事以外にも今までの歴史の中で多くの無念の涙が流れています。
目標を達成して満足して水泳人生を終えることができる人は、ほんの一握りです。
それでも、仲間たちと本気で目標を狙って、夢に向かって熱くなれることはそうそうありません。
一緒に切磋琢磨してきた仲間たちがいるからこそ頑張れる。
仲間の結果を自分のことのように一喜一憂できる。
それが、神奈川大学水泳部です。
たとえ優勝できなくても、失格したとしても。
その人が積み重ねてきた努力を知っているからこそ、どんな結果でも繋いでいく。
悔しい想いをした人の気持ちも背負って泳ぐのが私たちです。
人の想いを背負えるからこそ、私たちは強い。
そして今年は、仲間たちの口から「日本一」という言葉が何度出たことか。
チームが日本一へのベクトルを向き始めています。
一人の結果を全員で後押しする準備をし始めています。
仲間の想いも、歴代の先輩たちの想いも背負って…
残された日数の中で、さらに強くなりたい。
日本一になりたい。
次回の更新は、8/27(火)です。
この特別記事も残りわずかとなってきました。
ぜひ、他記事と一緒に読んでください!
*過去の更新はこちらからもご確認いただけます!